OSS×クラウド最新TOPICS 2019年1月10日 09:15
2018年12月11日(火)15:30~ TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター カンファレンスルーム208 にて
『OSSのプロジェクト管理「Redmine」ベースにガントチャートなど必要機能を包括提供する 「Easy Redmine」とは ~OSS版との違いと、ガントチャート、グラフなどによる可視化、ワークフローなど機能の紹介~』
と題したセミナーが開催されました。
当日は、とても寒く、雪予報もある中、なんとかお天気も持ち、多くの方にご来場をいただくことができました。
ありがとうございます。
講演では、オープンソースのプロジェクト管理ツール「Redmine 」をベースに包括的に機能拡張した「Easy Remine」について、オープンソース版との違いや、価格などをご紹介いたしました。
当日の講演資料が公開可能となりましたので、以下よりご覧いただけます。
ご興味のある方は、ぜひご覧ください。
Zabbix社が主催する「Zabbix Conference Japan 2019」が2019年11月15日(火)に開催される。 「Zabbix」とは Zabbix(ザビックス)はオープンソースの統合監視ツール。 多数のプラットフォームをサポートしており、「サーバ」「ネットワーク」「アプリケーシ...
Zabbix(ザビックス)とは、オープンソースの統合監視ツールです。統合監視ツールとして必要な機能を網羅的に搭載しており、「サーバ」「ネットワーク」「アプリケーション」などを高度に集中監視し、「障害検知」「アラート通知」「パフォーマンス可視化」などを行えます。システム全体を1つのZabbixで監視できます。
Spinnaker(スピネーカー)とは、マルチクラウド対応の継続的デリバリプラットフォームです。複数クラウドに対するデプロイ/クラスタ管理を行い、継続的デリバリプロセスの自動化を行います。マルチクラウド連続配信プラットフォームとして、クラウドプラットフォームに対するアプリケーションリリースについてインテリジェントな展開を行えます。
Puppet(パペット)とは、オープンソースの構成管理ツールです。「パッケージインストール」「サーバ構成更新」「ユーザー追加」などインフラストラクチャの管理を自動化するツールを提供します。「Linux」「UNIX」「Windows」をサポートし、システムの自動管理エンジンとして一元化された仕様に基づいて管理タスクを実行します。
NUT(ナット)とは、電源デバイスを監視するために設計されたソフトウェアコンポーネントスイートです。「無停電電源装置」「配電ユニット」「ソーラーコントローラー」「サーバ電源ユニット」などの多くのブランドとモデルをサポートし、ネットワークプロトコルと標準化されたインターフェースを介して管理できます。
Graylog(グレイログ)とは、オープンソースのログ管理プラットフォームです。オープンスタンダードに基づいてさまざまなデータソースからデータを収集し、1つの中央ロケーションからデータ管理を行えます。セキュリティとコンプライアンスに関するニーズに対応できる包括的なログ管理ソリューションを構築できます。
Nagios(ナギオス)は統合監視フレームワークです。「サーバ」「ネットワーク」「リソース」「サービス」などの稼働状況を監視し異常時に通知を行います。Nagios本体は主に「プラグインのスケジューリング」「チェック結果保存」「チェック結果通知」「Webインターフェース提供」などを行い、実際の監視は各プラグインが実施する構造になっています。
Prometheus(プロメテウス)とは、システム監視および警告ツールキットです。柔軟なクエリとリアルタイムアラートを備えたHTTPプルモデルを使用して構築された時系列データベースにリアルタイムメトリックを記録します。時系列データに基づいたアクティブな「スクレイピング」「保存」「クエリ」「グラフ化」「アラート」を含む完全な監視および傾向分析機能を提供します。
Ansible(アンシブル)とは構成管理ツールです。多数の構築管理対象に対するアプリケーションとシステムの導入を容易にするシンプルなIT環境構築自動化プラットフォームです。「設定ファイルがシンプル」「使いやすい」「管理対象サーバへのエージェントソフトウェアインストール不要」など、最小限の手間で各種設定を自動化できる特徴があります。
Fluentd(フルエントディー)とは、データコレクタ(ログデータ収集管理ツール)として、ログデータを収集しJSONに変換して出力する機能を提供します。「入力機能」や「出力機能」などはモジュール化されており、プラグインモジュールを追加することで、さまざまなデータソースや出力先に対応できます。
Terraform(テラフォーム)とは、インフラストラクチャ用プロビジョニングツールです。インフラをコードで管理し、安全かつ効率的に「構築」「変更」「バージョン管理」を実施できます。構成管理ツール「Chef」「Puppet」などと組み合わせて利用でき、管理台数が増えるほど効果を発揮します。
Grafana(グラファナ)とは、オープンソースのデータ時系列分析用ダッシュボードツールです。インフラやアプリケーションなどのさまざまなデータソースにアクセスして各種メトリクス情報を収集し、時系列データとして可視化できます。リッチなグラフ描画によって一目見ただけでリアルタイムにステータスを把握できます。
OTRS(オーティーアールエス)とは、「ヘルプデスク機能」+「ITIL対応運用管理機能」を備えるオープンソースの高機能チケット管理ソリューションです。会社や団体や組織などが「顧客から受け取った個々の問い合わせやクレーム」や「それに関連する対応履歴や各種事象など」を「チケット」と呼ばれる単位でまとめて効率的に管理できます。
Logstash(ログスタッシュ)とは、Elastic社が提供するログ収集管理ツールです。サーバサイドデータ処理パイプラインとして、さまざまなデータソースからログを収集し、1つのサーバに集約する機能を提供します。多様なプラグインを使用して、どのようなタイプのイベント(ログ)にも対応できます。
Kubernetes(クーベルネイテス)とは、クラウドネイティブコンピューティング基盤のためのDockerコンテナ群管理フレームワークです。Dockerコンテナ群に対する各種管理機能を提供することで、アプリケーションコンテナを論理的な単位にグループ化し、管理性を向上させます。
FOG Project(フォグプロジェクト)とはオープンソースのコンピュータイメージングソリューションです。「OSイメージング(クローニング)機能」および「ネットワーク管理機能」を備えています。「Windows」「Mac OSX」「各種Linuxディストリビューション」などのデスクトップOSをサポートしています。
Bacula(バキュラ)とは、オープンソースのバックアップ&リカバリソリューションです。複数OSが混在する異種ネットワークでのバックアップも可能であるため、エンタープライズレベルの統合的なバックアップシステムを構築できます。
Juju(ジュジュ)とは、アプリケーションモデリングによるデプロイツールです。パブリック(プライベート)クラウドおよびローカルコンテナに対して効率的な展開/構成/拡張/操作を行えます。
Hinemos(ヒネモス)とは、国産オープンソース統合運用管理ソリューションです。複数コンピュータ群を単一コンピュータのようなイメージで管理することを可能とします。
Beats(ビーツ)とは、オープンソースデータ収集/転送プラットフォームです。Elastic社のプロダクト群で、サーバからあらゆる種類のオペレーショナルデータを収集して、Elasticsearch/Logstashなどに情報を転送します。
Xymon(シモン/サイモン)とは、ネットワーク監視ツールです。サーバ/アプリケーション/ネットワークなどについてグラフィカルインターフェースでの監視を行えます。
Activiti(アクティビティ)とは、オープンソースのビジネスプロセス管理(BPM)プラットフォームです。軽量ワークフローを作成でき、プロセス自動化ニーズをサポートします。
Apache Maven(アパッチ メイヴン)とは、Java用プロジェクト管理ツールです。不明瞭なソフトウェア開発プロジェクトをモデル化して、開発効率を高めます。
Draft(ドラフト)とは、「Docker」コンテナデプロイサポートツールです。Microsoftが提供しています。「Kubernetes」クラスタ上へのデプロイと継続的インテグレーション機能を提供します。
Consul(コンサル/コンスル)とは、クライアントサーバ型のクラスタ管理ツールです。同様ツール「Serf」よりも汎用的で、サービス検出(ヘルスチェック)用途などにも活用できます。
Packer(パッカー)とは、マシンイメージの自動生成/管理を行なうコマンドラインツールです。マシンイメージ作成に関するさまざまな問題を解決するためのサポートを行います。
Vagrant(ベイグラント)とは、仮想環境構築/共有ツールです。仮想化ツール(VirtualBoxなど)のフロントエンドラッパーとして機能し、数行のコマンドのみで簡単に仮想化環境を構築できます。
Itamae(イタマエ)とは、サーバ管理を自動化する構成管理ツールです。「Chef」ライクなRuby DSLで記述するツールで、必要最低限の機能のみを揃えており、非常にシンプルに使用できます。
Serverspec(サーバスペック)。サーバ状態のテスト自動化フレームワークです。UNIX/LinuxサーバとWindowsサーバに対応します。
CDIR Collector(シーディーアイアールコレクター)。セキュリティインシデント初動対応時の適切なデータ保全をサポートするツールです。調査対象端末汚染を最小限に抑えながら安全にデータを収集します。
Apache ZooKeeper(アパッチズーキーパー)。分散環境運用サポートサービスを提供するコーディネーションエンジンです。各ノード(システム全体)を集中保守管理するための機能を提供します。
Apache Ant(アパッチ アント)。ビルドツールです。複雑なコンパイル作業を自動化します。「XML記述」「Javaベースであるためプラットフォームに依存しない」などの特徴があります。
Pandora FMS(パンドラエフエムエス)。オープンソースの高機能統合監視ツールです。ネットワーク/コンピュータシステム/アプリケーション稼働状況などの監視を行います。
Hatohol(ハトホル)。システム全体を一元的に監視する統合運用管理ツールです。複数の運用管理ツール(Zabbix、Nagiosなど)のハブとして統合的に機能します。
Embulk(エンバルク)。オープンソースの並列データ転送フレームワークです。「fluentd」のバッチ版のようなバルク処理に特化したプラグインベースのデータローダーです。大規模データセットのバルクインポートを行えます。
Chef(シェフ)。構成管理(プロビジョニング)ツールです。ユーザ作成、パッケージインストール、設定ファイル編集などの展開作業を自動化します。物理環境/仮想環境/クラウド環境などの各種インフラに対応します。
OSS×Cloud ACCESS RANKING