マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Courier-IMAP

【OSS情報アーカイブ】Courier-IMAP

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

「Courier-IMAP」とは

基本情報

概要

Courier-IMAP(クーリエアイマップ)とは、オープンソースのIMAPメールサーバソフトウェアです。

メールサーバの方式として、従来は、POP3(Post Office Protocol version 3)+SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)という方式が多数を占めていました。POP3でメールを取り出し、SMTPでメールを送信する仕組みです。この方式には、「メールはダウンロードしなければならない」「ダウンロードしたメールは(基本的に)サーバから消えてしまう」「セキュリティが脆弱」などのデメリットがありました。クライアント主導型の方式です。

その後に登場して普及した、IMAP(Internet Message Access Protocol)は、メールサーバにあるメールにアクセスするための方式です。メールはサーバに保存され続けるため、「メールをダウンロードする必要がない」「どこの端末からでもメール操作が行える」というメリットがあります。また、メール検索やフォルダ管理ができます。メールサーバ主導型の方式となります。

Courier-IMAPは、高速で高可用なIMAPメールサーバで、数多くのメールサービスプロバイダが数十万ものメールアカウントを管理するために採用しています。

Courier-IMAPは、オープンソース統合メール環境「Courier-MTA」に同梱されているIMAPサーバと同一のものです。

主な機能

・メール受信機能(POP3/IMAP)

・メール送信機能

・メール保存機能

・アカウント管理機能(個別ユーザー単位/グループ単位)

・使用容量確認機能

主な特徴

【Maildir形式】
メール格納フォーマットの一種で、メッセージ操作時にアプリケーションレベルでファイルロックをする必要がありません。また、メールアカウント単位でディレクトリが作成されるため、1つのメールアカウントデータに障害が発生しても、他のアカウントデータに障害が波及しにくいメリットがあります。

【POP3/IMAPに対応】
POP3にも対応しています。

【暗号化機能】
暗号化通信であるSSLおよびTLSに対応しています。

【バーチャルドメイン】
複数のサーバやドメインで提供していたサービスを1台に集約することができるため、導入コストを削減できます。

【高速性】
高速で効率的にメール操作を行うことができます。

【認証システム】
複数の認証方法を使用することができます。

【コストメリット】
ライセンス費用がかからないため、導入コストを節減することができます。

同様製品(概要情報)

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

商用製品:マイクロソフト「Exchange Server」、「Oracle Collaboration Suite」など。

オープンソース製品:「Sendmail(オープンソース版)」、「Postfix」など。

導入事例

Courier-IMAPは、世界中のさまざまな領域で幅広くメールサーバとして利用されています。

ライセンス情報

Courier-IMAPは、「GPLライセンス(GNU General Public License)」です。このライセンスに従うことを条件として、ソースコードの改変と公開が許可されています。

ダウンロード

ダウンロードページ

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

【トレンド解説】超入門「 スマートファクトリー 」🏭

トレンド解説

2024.04.15

【トレンド解説】超入門「 スマートファクトリー 」🏭

「 スマートファクトリー 」への理解を深めるための解説として、初心者向けにわかりやすくまとめた記事です。「新しい工場の概念」「デジタルツインの活用」「IoT技術による最適化」など、現代の製造業に必要な知識を効果的に学べます。 スマートファクトリー の導入によるメリットを具体的に解説しています。

【IT用語解説】「 デジタルヒューマン 」とは😊

IT用語解説

2024.01.26

【IT用語解説】「 デジタルヒューマン 」とは😊

【IT用語解説】「 デジタルヒューマン 」として、「デジタルヒューマンとは何か?」「どのようにして作成できるのか?」「私たちの世界にどのような影響を与えているのか?」などについて、まとめています。