Amazon Auroraとは、クラウドネイティブなリレーショナルデータベースエンジンです。MySQLおよびPostgreSQL互換で、「高速性」「可用性」「コストメリット」が特徴です。

Amazon Web Services/Amazon Auroraとは

Amazon Auroraとは、クラウドネイティブなリレーショナルデータベースエンジンです。MySQLおよびPostgreSQL互換で、「高速性」「可用性」「コストメリット」が特徴です。

■関連する比較ページ

Amazon Auroraとは、クラウドネイティブなリレーショナルデータベースエンジンです。MySQLおよびPostgreSQL互換で、「高速性」「可用性」「コストメリット」が特徴です。

目次

「Amazon Aurora」基本情報
・基本情報
  ・基本説明
  ・経緯
・主な特徴
  ・高性能
  ・安全性
  ・MySQL/PostgreSQL互換性
  ・スケーラビリティ
  ・高可用性/耐久性
  ・完全マネージド型
  ・他DBからの移行
  ・クロスリージョンレプリカ
・同様サービス
・導入事例

ざっくりわかる「Amazon Aurora」
第1回 「Amazon Aurora」とは(入門編)
・参考サイト
  ・「Amazon Aurora」オフィシャルサイト
  ・「Amazon Aurora」の特徴
  ・ユーザー目線から見た「Amazon Aurora」のポイント
  ・技術的視点から見た「Amazon Aurora」
  ・「Amazon Aurora」性能検証結果
第2回 「Amazon Aurora」と「MySQL」 比較とデータ移行
・参考サイト
  ・「RDS for MySQL」にできて「Aurora」にできないこと
  ・「RDS for MySQL」と「Aurora」の性能比較
  ・監査機能有効化状態の「MySQL」と「Aurora」のパフォーマンス比較
  ・「Amazon RDS for MySQL」と「Amazon Aurora」のレプリケーション機能の違い
  ・「RDS for MySQL」から「Aurora」への移行手順
第3回 「Amazon Aurora for PostgreSQL」とは
・概要
・参考サイト
  ・「Amazon Aurora」の「PostgreSQL」対応についての紹介記事
  ・「Amazon Aurora for PostgreSQL」発表セッションレポート
  ・「Amazon Aurora for PostgreSQL」の「PostgreSQL」との互換性情報
第4回 「Amazon Aurora」と「Oracle」 比較とデータ移行
・参考サイト
  ・AWSドキュメント 移行方法概要
  ・AWS発行のホワイトペーパー「Amazon Aurora へのデータベースの移行」
  ・移行事例(レコチョク) Oracle RACからAurora MySQLへ移行
第5回 「Amazon Aurora」の料金
・参考サイト
  ・Amazon Auroraの料金
  ・Amazon Auroraの「月額コスト算出式」と「算出例」
  ・「Aurora」と「RDS for MySQL」の料金比較

TOPに戻る

「Amazon Aurora」基本情報

基本情報

プラットフォーム AWS(Amazon Web Services)
クラウドサービス名 Amazon Aurora
読み方 アマゾン オーロラ
略称 ---

基本説明

Auroraは、AWSが提供するマネージドデータベースサービス「Amazon RDS(Relational Database Service)」のひとつです。

Auroraは、他のRDSとは異なり、「クラウドありき」「クラウド時代のニーズに最適化」「ゼロから再設計」で開発されています。そのため「ハイパフォーマンス」「ハイスケーラビリティ」を実現しています。

経緯

「Aurora(オーロラ)」の名前の由来として、「オーロラ(Aurora)は雲(Cloud)の上にあるから」という説がまことしやかにささやかれています。

主な特徴

高性能

Amazon Auroraは「MySQLの5倍」「PostgreSQLの2倍」のスループットを実現します。内部テストでは、1秒あたり「50万件読み込み」「10万件書き込み」を達成しています。

Auroraレプリカを作成することにより、さらに読み込みスループットの向上を図れます。

安全性

データベース保護のために各種セキュリティが用意されています。
・「Amazon VPC」によるネットワーク分離
・「AWS Key Management Service」の制御キーによる暗号化
・移動中データのSSL暗号化
・自動バックアップ/スナップショット/レプリカの暗号化 など

MySQL/PostgreSQL互換性

Amazon Auroraは、「MySQL」および「PostgreSQL」と完全な互換性があります。

既存データベースで使用しているコード/アプリケーション/ドライバ/ツールを、まったく変更を加えずに、Amazon Aurora で使用できることを意味します。

スケーラビリティ

処理能力については、「2 vCPU と 4 GiB」から「32 vCPU と 244 GiB」までスケールできます。

ストレージは、「10GB」から「64TB」まで必要に応じて自動拡張します。

高可用性/耐久性

Amazon Auroraは「99.99%」の可用性を提供できるように設計されています。

完全マネージド型

Amazon Auroraは、「完全マネージド型」のデータベースサービスです。

以下のような各種データベース管理タスクを自動化できます。
・ハードウェアプロビジョニング
・ソフトウェアパッチ適用
・セットアップ
・構成
・モニタリング
・バックアップ
・リカバリ
・障害検知
・リペア など

他DBからの移行

「Amazon RDS for MySQL」や「Amazon RDS for PostgreSQL」からAuroraへの移行は簡単に行なえます。

また、各種オンプレミスDB(Oracle/SQL Serverなど)からの移行ツールも用意されています。

クロスリージョンレプリカ

「東京リージョン」と「米国東部リージョン」をまたいでレプリカを作成できる「クロスリージョンレプリカ」など、新たな機能が追加されています。

同様サービス

同様なサービスとして、次のようなものがあります。

Azure「SQL Data Warehouse」、Google Cloud Platform「CLOUD SQL」など

導入事例

国内事例では「毎日新聞」「ドワンゴ」などで採用されています。

TOPに戻る

ざっくりわかる「Amazon Aurora」

AWSのフルマネージド型クラウドDB「Amazon Aurora」について、さまざまな角度から紹介します。

第1回 「Amazon Aurora」とは(入門編)

「Amazon Aurora」の概要について解説しているサイトを紹介します。

参考サイト

【「Amazon Aurora」オフィシャルサイト】

ポイント
「Amazon Aurora」についてのオフィシャル情報を参照できます。

テーマ
・製品の詳細
・料金
・リソース
・よくある質問
・お客様
・パートナー

ページリンク
→AWS →Amazon Aurora

【「Amazon Aurora」の特徴】

ポイント
「Amazon Aurora」についての主な特徴について紹介されています。

テーマ
・主な特徴
・パフォーマンスとスケーラビリティ
  ・低ジッターで高スループット
  ・ボタンを押すだけのコンピューティングスケーリング
  ・ストレージの自動スケーリング
  ・Amazon Aurora の低レイテンシーのリードレプリカ
・信頼性
  ・インスタンスのモニタリングと修復
  ・マルチ AZ 配置と Aurora レプリカ
  ・耐障害性と自己修復機能を備えたストレージ
  ・自動的かつ継続的な増分バックアップと特定時点の復元
  ・データベースのスナップショット
・セキュリティ
  ・ネットワークの隔離
  ・リソースレベルのアクセス許可
  ・暗号化
・管理性
  ・使用が簡単
  ・移行が簡単
  ・モニタリングおよびメトリクス
  ・ソフトウェアの自動パッチ適用
  ・DB イベントの通知
・低コスト
  ・実際に使用した分のみ料金が発生

ページリンク
→AWS →Amazon Aurora →製品の詳細

【ユーザー目線から見た「Amazon Aurora」のポイント】

ポイント
ユーザー目線から見た「Amazon Aurora」のポイントについてまとめられています。

テーマ
・Auroraとは
・MySQLとの比較
・耐障害性は強い
・MySQLのメリット/デメリットも享受(MySQLと互換性をもつ)
  ・▼MySQLのメリット
  ・▼MySQLを使うべきでない理由
・MySQL Connector JDBCドライバの仕様

ページリンク
→Qiita →Amazon Auroraについての簡単なメモ

【技術的視点から見た「Amazon Aurora」】

ポイント
技術的視点から「Amazon Aurora」について解説されています。

テーマ
・5倍のスループットを実現するクラウド時代のデータベース
・並列・分散・非同期で6つのデータコピーを作成するアーキテクチャ
・インスタンス・タイプはr3に限られる点に注意が必要
・最後に

ページリンク
→ビジネスonIT →AWS一押しのリレーショナルデータベース「Amazon Aurora」の実力とは

【「Amazon Aurora」性能検証結果】

ポイント
「Amazon Aurora」について、詳細な性能検証結果がまとめられています。考察も記述されており参考にできます。

テーマ
・はじめに
・クエリのレスポンスタイム
  ・RDSのMultiAZの特徴
  ・AuroraのReadReplica有りの特徴
  ・RDSとAuroraの比較
・クエリキャッシュ
  ・RDSの特徴
  ・Auroraの特徴
・CPU利用率とIOPSの性質
  ・参照クエリからわかること
  ・更新クエリからわかること
・データ容量とストレージ性能の関係
  ・参照の特徴
  ・更新の特徴
・インスタンスタイプとストレージ性能の関係
  ・IOPSの考察
  ・CPU利用率の考察
・運用面の色々
  ・容量を把握しづらい
  ・再起動後にデータがオンメモリ
  ・再起動時の鬼WriteIOPS
・何がボトルネックになるか

ページリンク
→外道父の匠 →Amazon Auroraを真に理解するための性能検証

TOPに戻る

第2回 「Amazon Aurora」と「MySQL」 比較とデータ移行

「Amazon Aurora」と「MySQL」の違いや、「RDS for MySQL」から「Amazon Aurora」への移行について、参考にできるサイトを紹介します。

参考サイト

【「RDS for MySQL」にできて「Aurora」にできないこと】

ポイント
「RDS for MySQL」から「Amazon Aurora」への移行検証の中で、「RDS for MySQL」にできて「Aurora」にできないことについてまとめられています。

テーマ
・レプリケーションを一時停止できない
・リードレプリカに書き込みできない
・まとめ

ページリンク
→はったりエンジニアの備忘録 →RDS for MySQL にできて Aurora にできない 2 つのこと

【「RDS for MySQL」と「Aurora」の性能比較】

ポイント
「MySQL 5.6.27 db.r3.large」と「Amazon Aurora(MySQL 5.6.10a互換)db.r3.large」の性能比較結果です。
この計測においては「MySQLのほうが速い」という結果になっています。

テーマ
・1 検証環境
・2 ベンチマーク準備
  ・2.1 EC2インスタンスへsysbenchのインストール
  ・2.2 RDSインスタンスへSysbenchの設定
・3 ベンチマーク実施
  ・3.1 MySQLインスタンスのベンチマーク結果
  ・3.2 Amazon Auroraインスタンスのベンチマーク結果
  ・3.3 ベンチマーク結果のまとめ
  ・3.4 MySQLの方が2倍速かった理由
・4 まとめ

ページリンク
→Nedia What's up! →Amazon AuroraをMySQLと比べてみた(後編)

【監査機能有効化状態の「MySQL」と「Aurora」のパフォーマンス比較】

ポイント
Amazon Auroraにおいて監査機能「advanced auditing」を有効化する手順についてまとめられています。
監査機能が有効された状態の「MySQL」と「Aurora」のパフォーマンス比較が記載されています。

テーマ
・advanced auditingとは
・advanced auditingを利用するには
・audit logを参照する
・Auroraがどのようにadvanced auditingを実装したか

ページリンク
→AWS →Amazon Web Services ブログ →Amazon Aurora Clusterに監査機能を追加

【「Amazon RDS for MySQL」と「Amazon Aurora」のレプリケーション機能の違い】

ポイント
「Amazon RDS for MySQL」と「Amazon Aurora」のレプリケーション機能の違いについてまとめられています。

テーマ
・はじめに
・Amazon Aurora とは
・Amazon Aurora (MySQL 互換) と Amazon RDS for MySQL について
・Amazon RDS for MySQL と Amazon Aurora のレプリケーション機能の違い
・レプリカラグについて
・Aurora でレプリケーションを構成するときに注意するべきこと
  ・レプリカが1台以上ないと SLA が保証されない
  ・エンドポイントが複数ある
・読み込みエンドポイント
  ・昇格階層(プライオリティティア)
・まとめ

ページリンク
→Qiita →Amazon Aurora のレプリケーション機能を使うときに知っておきたいこと

【「RDS for MySQL」から「Aurora」への移行手順】

ポイント
「RDS for MySQL」から「Aurora」へ移行する手順についてまとめられています。

テーマ
・Auroraのパラメーター・グループを作成
・MySQLのリードレプリカの作成
・MySQLのリードレプリカのレプリケーションの停止
・MySQLのリードレプリカのスナップショットの取得
・Auroraの起動
・Auroraの設定
・Auroraのレプリケーションを開始
・アプリケーションの設定ファイルを準備
・Auroraのレプリケーションが追いつくのを待つ
・サービスをメンテナンスに設定
・MySQLを読み取り専用に設定
・逆方向のレプリケーション?
・アプリケーションの接続先をAuroraに変更
・Auroraのレプリケーションを確認
・Auroraのレプリケーションを停止
・サーバ側で動作を確認
・サービスのメンテナンスを解除
・アプリ側で動作を確認
・MySQLの停止

ページリンク
→Qiita →Amazon RDS MySQL から Aurora に移行する手順

TOPに戻る

第3回 「Amazon Aurora for PostgreSQL」とは

概要

2016年12月に、「Amazon Aurora」で「PostgreSQL互換エンジン」が利用可能になりました。

【主なポイント】
・既存のPostgreSQLに比べて2倍の性能を提供
・PostgreSQL(Ver9.6.1)互換
・「Amazon RDS for PostgreSQL」でサポートされているすべてのPostgreSQL機能を搭載予定

【クラウドネイティブ】各種AWSサービスと連携します。
・「AWS Key Management Service(KMS)」 格納時暗号化
・「AWS Identity and Access Management(IAM)」 アクセスコントロール
・「Amazon Simple Storage Service(S3)」 継続的バックアップとリカバリ
・「Amazon Relational Database Service(RDS)」 プロビジョニング/バックアップ管理/監視/コンピュートリソーススケーリング/データベース設定管理
・「AWS Database Migration Service」 オンプレミス/クラウドのPostgreSQL/Oracle DB/SQL Serverなどからのマイグレーション
・「AWS Schema Conversion Tool」 異なるデータスキーマへのコンバージョン

参考サイト

【「Amazon Aurora」の「PostgreSQL」対応についての紹介記事】

ポイント
「Amazon Aurora」の「PostgreSQL」対応についての紹介記事です。
既存PostgreSQLとの性能比較データも掲載されています。

テーマ
・そして今、PostgreSQL 互換のエンジンをご利用可能に
  ・性能
  ・互換性
  ・Cloud Native
・クイックな比較

ページリンク
→AWS →Amazon Web Services ブログ →Amazon Aurora アップデート – PostgreSQL 互換のエンジン

【「Amazon Aurora for PostgreSQL」発表セッションレポート】

ポイント
「Amazon Aurora for PostgreSQL」が発表されたセッションについてのレポートがまとめられています。

「Amazon Aurora for PostgreSQL」と「Amazon RDS for PostgreSQL」比較
・トランザクション 3倍
・データローディング 3倍
・レスポンスタイム 2倍以上
・スループットのブレ 3倍以上安定
・スケール時スループット 3倍
・リカバリーに必要な時間 85倍も短い

テーマ
・日時・場所
・概要
・総括
・セッション内容
  ・Amazon Aurora(PostgreSQL)移行シーン
  ・"Compatibility" とはどういう意味か?
  ・Amazon RDS for PostgreSQLとの違い
  ・ローンチまでのロードマップ
  ・QA
・所感
・あとがき

ページリンク
→Qiita →Amazon Aurora for PostgreSQL compatibilityの話を聞いてきたよ

【「Amazon Aurora for PostgreSQL」の「PostgreSQL」との互換性情報】

ポイント
AWSのドキュメントとして「PostgreSQL」との互換性情報がまとめられています。

テーマ
・Q:「PostgreSQL と互換性がある」とはどういう意味ですか?
・Q: Amazon Aurora の PostgreSQL 互換エディションには、PostgreSQL のコミュニティエディションにはない、どのような独自の特徴がありますか。
・Q: PostgreSQL から Amazon Aurora に、またはその逆に移行するにはどうすればよいですか?
・Q: PostgreSQL の拡張機能は Amazon Aurora で使えますか?
など

ページリンク
→AWS →Amazon Aurora →よくある質問 ※PostgreSQL との互換性 (プレビュー)

TOPに戻る

第4回 「Amazon Aurora」と「Oracle」 比較とデータ移行

「Oracle」から「Amazon Aurora」へ移行する方法について、参考にできるサイトを紹介します。

参考サイト

【AWSドキュメント 移行方法概要】

ポイント
AWSドキュメントで、「Oracle」から「Amazon Aurora」への基本的な移行方法概要について説明されています。
用意されている移行用ツールを使用できます。

テーマ
・以下のような内容を実行
  ・「AWS Schema Conversion Tool」 データベーススキーマとコードを変換
  ・「AWS Database Migration Service」ソースデータベースからターゲットデータベースにデータ移行
・必要な準備
  ・AWS アカウント
  ・IT スキルレベル
  ・AWS の使用経験

ページリンク
→AWS →AWS でのプロジェクト:Oracle から Amazon Aurora に移行する

【AWS発行のホワイトペーパー「Amazon Aurora へのデータベースの移行」】

ポイント
2015年6月にAWSが発行したホワイトペーパー「Amazon Aurora へのデータベースの移行("Migrating Your Databases to Amazon Aurora")」についての解説です。
Oracleからの移行方法も含まれています。

主な内容
・Auroraの利点を学ぶ
・Auroraを起動し接続する手順
・Auroraのアーキテクチャ、スケーラビリティ、パフォーマンスについて学ぶ
・他のDBからの移行手順

テーマ
・Introduction to Amazon Aurora
・Database Migration Considerations
・Planning Your Database Migration Process
・RDS Snapshot Migration
・Migrating the Database Schema
・Migrating Data
・Testing and Cutover
・Conclusion
・Contributors
・Further Reading
・Notes

ページリンク
→Developers.IO →AWSホワイトペーパー「Amazon Aurora へのデータベース移行」の紹介

【移行事例(レコチョク) Oracle RACからAurora MySQLへ移行】

ポイント
音楽配信会社「レコチョク」のOracleからAuroraへの移行についてまとめられたスライドです。

テーマ
・レコチョクとは
・Aurora を選択した理由
  ・会社全体としての課題
  ・データ総量の予測が困難になってきた
  ・コスト最適化
  ・短期間でのサービス立ち上げ
  ・急激なアクセス増に対する対応のためインフラを多めに確保していた
  ・コストの明確化
・既存構成
  ・Oracle で RAC 構成
  ・DBA がインフラを運用
  ・Aurora へのモチベーション
  ・可用性の担保
  ・運用工数を抑えたい
・どのように Aurora へ移行したか
  ・DMS などの移行ツールが一般公開される前だったので、全て自前のスクリプト
  ・テーブルを再作成
  ・SQL の修正
  ・データの移行
・性能試験
  ・どのように Aurora を運用しているか
  ・何を見ればいいかわからないところからスタート
  ・Aurora に合わせた監視内容に変更
・結果
  ・Aurora による障害はこれまで 0
  ・DB サーバ運用に工数をほとんど割かなくてよくなった
  ・性能は問題なし(むしろ早くなった)
  ・ライセンス費用が 0
・今後への期待

ページリンク
→SlideShare →Oracle racからaurora my sqlへの移行

TOPに戻る

第5回 「Amazon Aurora」の料金

「Amazon Aurora」で課金される料金について紹介します。
Auroraは、使用分に対してのみ料金が発生します。初期費用は必要ありません。

参考サイト

【Amazon Auroraの料金】

ポイント
AWSサイトで、Amazon Auroraの料金を参照できます。

「オンデマンド」インスタンス料金 アジアパシフィックリージョン ※2017年5月時点
Standard Instances - Current Generation

タイプ 時間あたりの料金
db.t2.small $0.063
db.t2.medium $0.125
Memory Optimized Instances - Current Generation
タイプ 時間あたりの料金
db.r3.large $0.350
db.r3.xlarge $0.700
db.r3.2xlarge $1.400
db.r3.4xlarge $2.800
db.r3.8xlarge $5.600

「リザーブド」インスタンス料金 ※1年間前払いなし アジアパシフィックリージョン ※2017年5月時点

タイプ 時間あたりの料金
db.t2.small $0.055
db.t2.medium $0.107
db.r3.large $0.230
db.r3.xlarge $0.460
db.r3.2xlarge $0.930
db.r3.4xlarge $1.860
db.r3.8xlarge $3.720

テーマ
・オンデマンドのインスタンス料金
  ・Standard Instances - Current Generation
  ・Memory Optimized Instances - Current Generation
・リザーブドインスタンスの料金(1年間/3年間)
  ・db.t2.small
  ・db.t2.medium
  ・db.r3.large
  ・db.r3.xlarge
  ・db.r3.2xlarge
  ・db.r3.4xlarge
  ・db.r3.8xlarge
・データベースストレージおよび IO
  ・ストレージ料金
  ・I/O料金
・バックアップストレージ
・データ転送
  ・データ受信(イン)
  ・Amazon RDS からのデータ送信(アウト)
  ・Amazon RDS からインターネットへのデータ送信(アウト)

ページリンク
→AWS →Amazon Aurora →料金

【Amazon Auroraの「月額コスト算出式」と「算出例」】

ポイント
Amazon Auroraの「月額コスト算出式」と「算出例」がまとめられています。(※2015年12月時点)

テーマ
・Auroraって?
・MySQLと違いは?
  ・ストレージ
  ・Log-structured Storageとは?
・Read Replica
  ・AuroraのReplicaをMySQLで建てる
・キャッシュ
・料金
  ・コスト算出例 (月額)
・ずばり早いの?
・まとめ

ページリンク
→Qiita →AWS の自分用メモ3 (Aurora)

【「Aurora」と「RDS for MySQL」の料金比較】

ポイント
「Aurora」と「RDS for MySQL」の料金比較がまとめられています。(※2016年7月時点)

テーマ
・1 Amazon RDS
・2 Amazon Aurora
  ・2.1 Amazon Auroraの特徴
  ・2.1.1 MySQLと比べて5倍のスループット
  ・2.1.2 Multi-AZ構成が豪華に
  ・2.1.3 ストレージオートスケーリング
  ・2.2 料金

ページリンク
→Nedia What's UP! →Amazon AuroraをMySQLと比べてみた(前編)

TOPに戻る

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

Amazon Aurora最新TOPICS

【講演資料を公開】9/28 ビッグデータ処理のデータベースとして MySQL HeatWave が最適な理由 〜AWS Aurora/Redshift、GCP BigQuery との性能&コスト比較〜(2022年10月28日 09:15)

2022年09月28日(金)16:00~16:55 「ビッグデータ処理のデータベースとして MySQL HeatWave が最適な理由 〜AWS Aurora/Redshift、GCP BigQuery との性能&コスト比較〜」 と題したウェビナーが開催されました。 皆様のご参加、誠にありがとうございました。 当日の資料は以下から無料でご覧いただけます。 ご興味のある企業さま、ぜひご...

Amazon Aurora最新CLOSEUPコラム

イベント情報

セミナー講演資料

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

【再放送】システム責任者が知っておくべき 「MySQLの高可用性/HA構成」 の選択肢と比較 〜 MySQLデータベースのダウンタイム“ゼロ”を目指す〜

ハイブリッドワークにおける電話の新しいカタチ ~セールスプロセスを最適化する次世代クラウドビジネスフォン~

【企業ネットワーク向け】ローカルブレイクアウト、適用できないSaaSはありませんか?通信速度や運用に課題はありませんか? 〜LBOに最適なネットワーク機器や管理ツールによる解決策をご提案〜

  • オープソース書籍(サイド)
  • OSSNEWSに広告を掲載しませんか?

facebook

twitter