マジセミドライブ

ウェビナー関連のニュースやITサービス&ツールの最新情報を随時配信します。

OSS情報

2020.01.01

【OSS情報アーカイブ】Redmine

【OSS情報アーカイブ】Redmine

※当記事に記載されている情報は、古くなっている場合があります。オフィシャルサイトで最新情報をご確認ください。

コンテンツ

「Redmine」とは

「Redmine」基本情報

■概要

Redmine(レッドマイン)とは、オープンソース「プロジェクト管理」ソフトウェアです。Webベースで、プロジェクトのタスク管理/進捗管理/情報共有が行えます。バージョン管理システム(GitやSubversionなど)との連携ができるため、ソフトウェア開発/Webサイト制作などのITプロジェクトで特に威力を発揮します。

■基本説明

Redmineは「Ruby on Rails」で開発されています。

プロジェクトのタスクをチケットとして登録すると、チケット管理をメインとして、進捗管理/問題管理などができます。

課題管理システム(ITS:Issue Tracking System)で運用する開発プロセスは、チケット駆動開発(TiDD:Ticket Driven Development)と呼ばれ、注目されています。

■ユースケース

Ruby本体の開発プロジェクト管理に利用されているなど、中小規模からエンタープライズ規模まで、さまざまな領域で幅広く利用されています。

■オフィシャルサイト情報

オフィシャルサイト

→Redmine

ライセンス情報

Redmineのライセンスは「GNU General Public License v2」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→Redmine →wiki

ダウンロード

→Redmine →Download

■同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「OpenProj」「GanttProject」など。

「Redmine」の主な特徴

■プロジェクト管理(進捗確認、ガントチャート、カレンダー)

プロジェクトに関する各種タスク(作業内容)/スケジュールを確認できます。「ガントチャート」で、工程表のように確認できます。

チケットに設定した作業開始日/期限日/進捗率から、自動的に、「ガントチャート」および「カレンダー」が作成されます。

「チケット」と呼ばれるタスクの一覧がスケジュールと共に表示され、全体を確認できます。進捗状況を把握するための管理資料作成の手間が大幅に軽減されます。

複数のプロジェクトを管理できるため、プロジェクトマネージャーは、同じ画面で、複数のプロジェクトを俯瞰的にチェックすることができます。

■タスク管理

Redmineを使って「チケット(タスク)」を確認すれば、「誰が」「いつまでに」「何を」行うのかが明白になります。ステータスや優先度も表示されます。

■通知機能

チケットの更新(登録/修正/コメント追加など)により、メール/RSSで通知するように設定できます。

■工数管理

チケット単位で作業時間を登録すると、最終的な工数を集計できます。プロジェクト単位/タスク単位/ユーザ単位などのさまざまな切り口で集計できます。

■プロジェクト単位のWiki/フォーラム

「Wiki」によるドキュメント管理、「フォーラム(掲示板)」でのコミュニケーションなど、プロジェクト運営を円滑に行うための機能が盛り込まれています。

■バージョン管理システムとの連携

バージョン管理システム(Git、Subversion、CVSなど)との連携に対応しています。

リポジトリツリーの閲覧、リビジョン一覧表示、リビジョンとチケットのリンク、ソースコードと問題/課題/不具合/タスクの関連付けなどが可能です。

■タブレット/スマートフォン対応

iPad/iPhone/Android対応のRedmineクライアントアプリ「RedminePM」などを利用できます。他にも、多数のクライアントアプリがリリースされています。

■多言語対応

Redmineのユーザインターフェイスは、日本語を含む40以上の言語に対応しています。

ユーザごとに異なる言語が設定できるため、母国語が異なるメンバーが混在する組織でも利用できます。

■プラグイン

多くの各種プラグインが用意されています。

アジャイル開発用プラグイン(Redmine Backlogs)などもあります。

Redmine参考情報①Redmineのダウンロードとインストール

「Redmineのダウンロードとインストール」に関する情報についてまとめられているサイトを紹介します。

■Redmineインストールガイド

概要

Redmine.JPのインストールガイドです。

Redmineのインストールについての概要についてまとめられています。

解説テーマ

・必要な環境
・Redmineのバージョン
・インストール手順
・ログの設定
・SMTPサーバの設定
・バックアップ
・Windows環境でのインストール
・手作業でのインストール以外の方法

ページリンク

→Redmine.JP →Redmineのインストール

■Redmineインストールガイド(環境別インストール方法)

概要

Redmineの環境別インストールについてまとめられています。

解説テーマ

・Linuxサーバにインストール
・PCにお試しでインストール
・インストール後の初期設定
・Redmine Guide日本語訳の関連ページ

ページリンク

→Redmine.JP →インストール

■【Ubuntu編】Redmineインストール手順

概要

「Ubuntu 16.04」にRedmineをインストールする手順についてまとめられています。

解説テーマ

1 Redmine
2 下ごしらえ
3 Redmineのインストール
4 Apacheの設定
5 出来上がり

ページリンク

→純規の暇人趣味ブログ →Ubuntu 16.04(またはRaspbian)にRedmineをインストールする

■【Windows編】Redmineインストール手順(手動)

概要

「Bitnami Redmine」を使用せずに、RedmineをWindows OSにインストールする方法についてまとめられています。

解説テーマ

1. 前置き
2. インストールしたもの
3. Rubyのインストール
4. Redmineのインストール

ページリンク

→Natushimaの日常 →RedmineをWindowsに手動でインストールする手順 No.01

■【Mac編】Redmineインストール手順

概要

「Ruby on Rails」と「Redmine」が動くローカル環境を準備することに特化した作業手順についてまとめられています。

インストール対象OSは「Mac OS X El Capitan – version 10.11.4」です。

解説テーマ

・はじめに
・Rails 実行環境の構築
・Redmineを起動してみる
・Rails & Redmine 環境構築のまとめ

ページリンク

→exlar”s IT note →Mac OS X に Rails & Redmine 環境を構築して Plugin 開発をする準備

Redmine参考情報②Redmineでのトラッカー(チケット)でのタスク管理

「Redmineにおいてトラッカー/チケットでタスク管理を行うポイント」などに関する情報についてまとめられているサイトを紹介します。

■Redmineにおける「トラッカー」とは

概要

Redmineにおける「トラッカー」についての説明です。

解説テーマ

・トラッカーの機能
・チケットの分類
・ワークフローの定義
・フィールドに対する権限の設定
・チケットで使用するフィールドの設定

ページリンク

→Redmine.JP →トラッカー

■Redmineにおける「チケット」とは

概要

Redmineにおける「チケット」についての説明です。

解説テーマ

・チケットが持つ主な情報
・チケット一覧の表示
・利用例

ページリンク

→Redmine.JP →チケット

■決めておいた方が良いRedmine運用ルール

概要

Redmineでのタスク管理について、日常的に使用してきた中で生まれたプラクティスについてまとめられています。

ページリンク

→Qiita →決めておいた方が良いRedmine運用ルール

■こうすれば失敗できる(こうしなければ失敗しない)Redmineの使い方

概要

「Redmineを使ったチケット管理の失敗のさせ方」というタイトルで、「Redmineをこのように使ってしまうと失敗する」事例についてまとめられています。

ページリンク

→文系プログラマによるTIPSブログ →redmineを使ったチケット管理の失敗のさせ方

Redmine参考情報③Redmineのガントチャート機能

Redmine参考情報③Redmineのガントチャート機能

「Redmineのガントチャート機能」に関する情報についてまとめられているサイトを紹介します。

■Redmineの「ガントチャート」とは

概要

Redmine.JPの「ガントチャート」に関する説明です。

Redmineの「ガントチャート」は、Remdineに登録されているチケットなどの情報から自動的に作成されます。多数のチケットに対して、まとめて把握できます。

ページリンク

→Redmine.JP →ガントチャート

■ガントチャート上で直接情報を編集できるようにするためのプラグイン

概要

ガントチャート上で、直接、情報を編集するための方法についてのQAです。

解決策として「プラグインの使用」が勧められています。

解説テーマ

・現象/要望
・解決策
・対応状況
・補足

ページリンク

→Unofficial Redmine Cooking →QA #254 ガントチャートの画面上で直接編集したい

■ガントチャート上で「週番号」部分に「日付」を表示するプラグイン「Redmine Gantt with Date Plugin」

概要

Redmineの「ガントチャート」において、デフォルトでは、列の部分が「月」→「週番号」→「曜日」という形式で表示されるようになっています。

「週番号」のところに「日付」が表示されるように、プラグイン「Redmine Gantt with Date Plugin」を導入する手順についてまとめられています。

解説テーマ

1 Redmine Gantt with Date Pluginをインストールする
2 Redmineに設定すること
3 Redmine Gantt with Date Pluginを使ってみる
4 最後に

ページリンク

→CodeLab →Redmineのガントチャートに週番号ではなく日付を表示する

■「ガントチャートでPNG出力すると日本語が文字化けする」問題解決方法

概要

「ガントチャートでPNG出力すると日本語が文字化けする」という問題を解消するための方法についてまとめられています。

解説テーマ

・環境
・行った作業
・rmagickのインストール
・日本語フォントのインストール
・redmine 再起動

ページリンク

→命名って難しい →RedmineのガントチャートPNG出力の日本語文字化けを直す

Redmine参考情報④Redmineで使える便利なプラグイン

Redmine参考情報④Redmineで使える便利なプラグイン

「Redmineをより便利に使えるプラグイン」に関する情報についてまとめられているサイトを紹介します。

■Redmineのプラグイン(利用方法)

概要

「Redmineのプラグイン利用方法」についてまとめられています。

サイト「Plugins Directory」には、数多くのプラグインが登録されています。

解説テーマ

・Redmineで利用できるプラグイン
・プラグインのインストールと利用

ページリンク

→Redmine.JP →プラグインの利用

■Redmineのプラグイン開発方法

概要

Redmineのプラグイン開発に関するポータルページです。

解説テーマ

・プラグインで実現できること
・プラグイン開発に関する情報

ページリンク

→Redmine.JP →プラグインの開発

■Redmineおすすめプラグイン(1)

概要

筆者が実際に動作させることができた「おすすめプラグイン」と「おすすめテーマ」について紹介しています。

解説テーマ

・便利なプラグイン
・デザインの格好良いテーマ

ページリンク

→Qiita →僕がredmineに入れてる便利なプラグインとデザインの格好良いテーマ

■Redmineおすすめプラグイン(2)

概要

無償で利用できるおすすめプラグインについて紹介しています。

解説テーマ

・TOPIC
・Redmineを3年間使い続けてお世話になったプラグインたち
・これを書いた背景
・あとがき&ふりかえり
・その他の参考情報

ページリンク

→Qiita →Redmineを3年間使い続けてお世話になったプラグインたち

Redmine参考情報⑤Redmineのバージョン管理システム連携

Redmine参考情報⑤Redmineのバージョン管理システム連携

「Redmineのバージョン管理システム連携」に関する情報についてまとめられているサイトを紹介します。

Redmineをバージョン管理システムと連携させた後、Redmineリポジトリへのコミット時のコミットメッセージに特別な記述を追加することで「チケットとリビジョンの関連付け」を行えるようになります。

■「Redmine」と「バージョン管理システム」との連携解説

概要

Redmineのバージョン管理ツールとの連携機能について解説されています。

解説テーマ

・バージョン管理システムとの連携
・事前準備
・チケットとリビジョンを関連付ける
・コミットと同時にチケットのステータスを変更する
・作業時間の記録
・関連情報

ページリンク

→Redmine.JP →バージョン管理システムとの連携

■「Redmine」と「Subversion」連携設定方法

概要

「Redmine」と「Subversion」を連携させる設定方法についてまとめられています。

解説テーマ

・前提
・ポイント
・subversion側の設定
・Redmineとの連携手順

ページリンク

→Qiita →RedmineのアカウントでSubversionリポジトリにアクセスする

■「Redmine」と「Git」連携設定方法

概要

「Amazon EC2」にインストールされた「Redmine」と「Git(Gitolite)」を連携させる方法についてまとめられています。

解説テーマ

・はじめに
・準備
・Redmineの実行ユーザがEC2からssh経由でGitoliteにアクセスできるように設定する
・Redmine用のローカルリポジトリの作成
・Redmine側の設定
・Gitolite実行ユーザのsudo設定
・フックスクリプトの作成

ページリンク

→doop →AWS(EC2)にインストールしたRedmineとGit(Gitolite)を連携する

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

この記事のタグ一覧

おすすめの記事

AIツール関連 記事リストポータル

AIツール

2023.10.05

AIツール関連 記事リストポータル

AI 関連の記事をまとめたポータルページです。

【IT用語解説】「 デジタルヒューマン 」とは😊

IT用語解説

2024.01.26

【IT用語解説】「 デジタルヒューマン 」とは😊

【IT用語解説】「 デジタルヒューマン 」として、「デジタルヒューマンとは何か?」「どのようにして作成できるのか?」「私たちの世界にどのような影響を与えているのか?」などについて、まとめています。

【AIツール実験室】チャットAI対抗「添削能力」選手権🏆

AIツール実験室

2023.12.27

【AIツール実験室】チャットAI対抗「添削能力」選手権🏆

各チャットAIの「添削能力」について比較確認をしています。 「ChatGPT4と同等の添削能力を発揮した無料チャットAI」にご注目ください。 また、 ChatGPTカスタマイズ機能「GPTs」を利用して作成した GPTs文章添削機能「添削師匠さん✍️」を紹介しています。 課金勢は試しに使ってみてください。