「Xen Project Hypervisor」のアーキテクチャとして、「ゲストタイプ」「I/O仮想化」「ストレージ」「ネットワーキング」について紹介。

「Xen Project Hypervisor」のアーキテクチャ

「Xen Project Hypervisor」のアーキテクチャとして、「ゲストタイプ」「I/O仮想化」「ストレージ」「ネットワーキング」について紹介。

ゲストタイプ

「Xen Project Hypervisor」は、次の3タイプのゲストをサポートします。

①準仮想化ゲスト(PVゲスト)

「準仮想化ゲスト」は、XenProjectによって最初に導入され、後に他の仮想化プラットフォームによって採用されたソフトウェア仮想化技術です。

ホストCPUからの仮想化拡張機能を必要としませんが、XenProject対応のゲストOSを必要とします。

準仮想化ゲストは、ネストされたハードウェア仮想化サポートを使用せずに、別のハイパーバイザー内で「Xen Project Hypervisor」をコンテナホストとして実行します。

②HVMゲスト

概要

「HVMゲスト」は、ホストCPUからの仮想化拡張機能を使用してゲストを仮想化します。

「IntelVT」または「AMD-Vハードウェア拡張機能」が必要です。

通常、HVMは「Linux」「Windows」「BSD」で最もパフォーマンスの高いオプションとなります。

PCハードウェアをエミュレート

XenProjectソフトウェアは、QEMUデバイスモデルを使用して、PCハードウェアをエミュレートします。
・BIOS
・IDEディスクコントローラー
・VGAグラフィックアダプター
・USBコントローラー
・ネットワークアダプター など

③PVHゲスト

「PVHゲスト」は、ホストCPUからの仮想化拡張機能を使用してゲストを仮想化する「軽量HVM」のようなゲストです。

PVHゲストは、HVMゲストとは異なり、デバイスをエミュレートするためにQEMUを必要としませんが、I/OにPVドライバを使用し、「仮想化タイマー」「仮想化割り込み」「起動用ネイティブOSインターフェース」を使用します。

PVHゲストには「PVH対応のゲストOS」が必要です。

I/O仮想化

「Xen Project Hypervisor」は、I/O仮想化のために次の手法をサポートしています。

■PV分割ドライバモデル

「PV分割ドライバモデル」では、以下のように物理デバイスと通信します。

[仮想フロントエンドデバイスドライバ]
  ↓ ↑
[仮想バックエンドデバイスドライバ]
  ↓ ↑
[(ネイティブ)デバイスドライバ]

これにより、複数VMが同じハードウェアリソースを使用しながら、ネイティブハードウェアサポートを再利用できます。

■デバイスエミュレーションベースI/O

「デバイスエミュレーションベースI/O」では、HVMゲストはソフトウェアでハードウェアデバイスをエミュレートします。

QEMUがデバイスエミュレーターとして使用されます。

パフォーマンスのオーバーヘッドが高いため、「システム起動時」「インストール」「低帯域幅デバイス」などで使用されます。

■パススルー

「パススルー」では、ゲストに物理デバイスの制御を与えることができます。

ただし、使用にはセキュリティへの影響があります。

ストレージ

「Xen Project Hypervisor」でのストレージの定義は比較的簡単ですが、大規模に使用する場合はある程度の計画が必要となります。

・ローカルストレージ
・Linux論理ボリュームマネージャー
・ファイルバックアップストレージ
・リモートストレージ

→wiki.xenproject.org →wiki →Storage_options

ネットワーキング

「xlツールスタック」の場合、『ホストOSで使用可能な機能を実装しない』という哲学に従います。

そのため、ホスト管理者は、ネットワークやシステムサービスのセットアップが必要となります。

→wiki.xenproject.org →wiki →Xen_Networking




参考サイト
→xenproject.org
→wiki.xenproject.org →wiki →Xen_Project_Software_Overview

Xen Project Hypervisor最新TOPICS

【OSS】仮想化ソフトウェア「Xen Project Hypervisor 4.11」リリース---CPU脆弱性「Meltdown/Spectre」へ対応(2018年07月13日 11:03)

Xen Projectは、7月10日、 仮想化ソフトウェア「Xen Project Hypervisor 4.11」を発表した。 【Xenとは】 仮想化ソフトウェア。1つのホストサーバ上で複数OSを同時並行で動作させる。 https://www.ossnews.jp/oss_info/Xen 【4.11のポイント】 ・CPU脆弱性「Meltdown/Spectre」への対応 ...

Xen Project Hypervisor最新CLOSEUPコラム

イベント情報

セミナー講演資料

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

ネットワークエンジニアの減少で負担が増える、企業のネットワーク運用管理 〜監視と管理の統合により、さらなる運用効率化を実現〜

ハイブリッドワークにおける電話の新しいカタチ ~セールスプロセスを最適化する次世代クラウドビジネスフォン~

システム責任者が知っておくべき 「MySQLの高可用性/HA構成」 の選択肢と比較 〜 MySQLデータベースのダウンタイム“ゼロ”を目指す〜

  • オープソース書籍(サイド)
  • OSSNEWSに広告を掲載しませんか?

facebook

twitter