OpenIDM(オープンアイディーエム)。高い柔軟性と拡張性を備え、エンタープライズ/クラウド/モバイル/ソーシャル/レガシーなど多様な環境において、ユーザアカウントのプロビジョニングとライフサイクルの一元管理を実現するID管理製品です。

オープンソースのID管理/OpenIDMとは

OpenIDM(オープンアイディーエム)。高い柔軟性と拡張性を備え、エンタープライズ/クラウド/モバイル/ソーシャル/レガシーなど多様な環境において、ユーザアカウントのプロビジョニングとライフサイクルの一元管理を実現するID管理製品です。

基本情報

概要

OpenIDM(オープンアイディーエム)とは、高い柔軟性と拡張性を備え、エンタープライズ/クラウド/モバイル/ソーシャル/レガシーなど多様な環境において、ユーザアカウントのプロビジョニングとライフサイクルの一元管理を実現するID管理製品です。

【ユーザアカウントプロビジョニングとは】
1つまたは複数のシステム/ディレクトリ/アプリケーションにおいて、ユーザアカウント(ユーザアクセス権限)の生成・保守・削除・移行・同期などを行うことです。

【ユーザアカウントライフサイクル管理とは】
ユーザアカウントの作成から始まり、最終的に破棄されるまでの一連の流れを管理することです。セキュリティリスク回避のために、役職による権限変更の必要性が発生するごとに、アクセス権限付与やアクセス制限などの管理を行う必要があります。

OpenIDMは、Javaベースで開発されています。オープンスタンダード技術(SAML、XACML、SPML、DSML、SOAPなど)、モジュラー型アーキテクチャ、コネクタ標準技術OpenCIF、「REST API」などにより、高い柔軟性と拡張性を備えたID管理製品です。ID情報の運用コスト低減やセキュリティリスク対策に効果を発揮します。

【経緯】
OpenIDMは、シングルサインオン製品「OpenAM」を開発しているノルウェーのForgeRock社によって、2010年にフルスクラッチで開発されました。そのため、同様製品であるOpenAMなどと比較して、新しいフレームワークをベースに実装された先進的なアーキテクチャとなっています。

TOPに戻る

主な特徴

OpenIDMのアーキテクチャ

OpenIDMのアーキテクチャ

【モジュラー型アーキテクチャ】
OSGiフレームワーク上のモジュラー型Javaアーキテクチャは、すべてスタンドアロンリソースとして設計されているため、モジュールの交換を簡単に行うことができます。交換時に再構成やシステム再起動は必要ありません。
デフォルトのリポジトリモジュール(OrientDB)を、MySQLに交換するといったことができます。

【コネクタが豊富】
外部リソース接続用コネクタ規格としてOpenCIFを採用しているためコネクタが豊富です。独自実装して組み込むこともできます。

【REST API】
OpenIDMリポジトリへのアクセスのために、RESTfulインターフェースやJavaAPIが提供されています。そのため、外部連携やカスタマイズが容易です。

【サーバーサイドスクリプトエンジン】
サーバーサイドスクリプトエンジンとして、JavaScriptやGroovyスクリプトを使用できます。

【クラウド対応】
「Google Apps」、「Salesforce.com」などのクラウドサービスとも連携できます。

【プロビジョニング可能な多くのシステムリソース】
各種RDBMS、SQL Server、Microsoft Exchange、Microsoft SharePoint、Microsoft Office365、Microsoft Azureなど、さまざまなシステムリソースでのプロビジョニングが可能です。

TOPに戻る

同様製品(概要情報)

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「LISM」など。

TOPに戻る

導入事例

OpenAMやOpenDJと組み合わせて導入されることも多く、中小規模からエンタープライズ規模まで、さまざまな領域で幅広く利用されています。

TOPに戻る

ライセンス情報

OpenIDMのライセンスは、「Common Development and Distribution License」です。このライセンスに従うことを条件として、ソースコードの改変と公開が許可されています。

TOPに戻る

ダウンロード

ダウンロードページ

TOPに戻る

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

OpenIDM最新TOPICS

最新情報はありません。

OpenIDM最新CLOSEUPコラム

イベント情報

セミナー講演資料

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

【Microsoft365ユーザー向け】クラウドメールサービスの保護に向いていない、ゲートウェイ方式メールセキュリティの課題 ~API連携・AI技術により、セキュリティ強化と運用効率化を実現~

ランサムウェアやBCP、中小企業のデータ保護対策はなぜ難しいのか? ~リスクの現状理解から始める、より簡単に実現できるサイバー攻撃対応策~

世界最高峰のリアルハッカー集団を活用した脆弱性対策 ~米国政府も採用、脆弱性診断・ペネトレーションテストを大胆に変革する方法~

  • OpenIDMサイド(OpenIDM)@オージス総研
  • OSSNEWSに広告を掲載しませんか?

facebook

twitter