基本情報
概要
UltraMonkey-L7(ウルトラモンキーエルセブン)とは、Linux向けの負荷分散/高可用化ソリューションです。OSI第7層(Layer7)にまで対応するロードバランサー機能を提供します。
「ロードバランサー」とは
「ロードバランサー」とは、大量のリクエストを複数サーバに割り振ることで負荷を分散させる仕組みです。特定サーバに対する過負荷を避けることで、システム全体としてのレスポンスを維持します。
また、管理下のサーバに障害が発生した場合には、該当サーバを切り離し、別サーバに割り振ることにより、可用性向上にも寄与します。
主に、Webサーバ/キャッシュサーバなどで利用されています。
「ロードバランサー(レイヤー7 トラフィック処理)」とは
「レイヤー7 トラフィック処理」とは、ロードバランサーの上位機能です。
OSI7階層モデルの第7層(Layer7)に属する「URL」や「Cookie」情報などを使用してセッション管理/負荷分散を行います。
基本説明
「UltraMonkey-L7」は、「負荷分散」と「冗長化」を実現するためのソリューションです。
「UltraMonkey-L7」+「Pacemaker」+「Corosync」などの組み合わせで利用されます。
経緯
「UltraMonkey-L7」は、「Ultra Monkey(L4)」がベースとなっています。
「Ultra Monkey(L4)」は第4層(Layer4)までしか対応していなかったため、第7層(Layer7)までに対応した機能拡充が求められていました。
2005年、NTTコムウェアは、「Ultra Monkey(L4)」を第7層(Layer7)まで拡張させた「UltraMonkey-L7」をオープンソース公開しました。
主な特徴
処理能力
数千クライアント接続に対して、高速処理できる性能を持ちます。
バイナリ提供
x86向けのバイナリパッケージも提供されています。
同様製品
同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。
オープンソース製品:「Nginx」「HAProxy」「Linux Virtual Server(LVS)」「Squid」「Seesaw」など。
ライセンス情報
UltraMonkey-L7のライセンスは以下の通りです。
・GNU Library or Lesser General Public License version 2.0(LGPLv2)
・GNU General Public License version 2.0(GPLv2)
ダウンロード
参考元サイト
・OSDN →UltraMonkey-L7
・NTTコムウェア →報道発表 →高性能・高拡張性の負荷分散ソフトウェア「UltraMonkey」を機能拡充しオープンソースとして公開
・ITmedia エンタープライズ →NTTコムウェア、Layer7対応「UltraMonkey」をオープンソースとして公開
・VA LINUX SYSTEMS JAPAN →負荷分散型クラスタ-UltraMonkey
・Stray Penguin →UltraMonkey-L7 + Pacemaker + corosync
・SlideShare →ネットワークの負荷分散を手軽に - OSC2015 Hokkaido
・日立ソリューションズ →ロードバランサー
・マイナビニュース →【連載】今さら聞けない「ロードバランサの基本」 →1 ロードバランサの基本的な役割についてあらためておさらい
※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。