Notepad++(ノートパッドプラスプラス)とは、メモ帳としても利用できるソースコードエディタです。Windowsで動作します。

オープンソースのNotepad++とは

Notepad++(ノートパッドプラスプラス)とは、メモ帳としても利用できるソースコードエディタです。Windowsで動作します。

「Notepad++」基本情報

■概要

Notepad++(ノートパッドプラスプラス)とは、メモ帳としても利用できるソースコードエディタです。Windowsで動作します。

■基本説明

Notepad++は、Microsoft Windows用のテキストエディタおよびソースコードエディタです。多くのプログラミング言語をサポートしています。

■動作環境

Windows環境で動作します。

■経緯

・2003年 初版リリース
・2015年以降 GitHubでホスト

主な特徴

■コンパクト軽量アプリ

Notepad++は「自在にカスタマイズ可能なGUIを備えたスリムで効率的なバイナリを提供すること」を目標として開発されています。

実行速度向上とプログラムサイズ縮小のために、強力な編集コンポーネント「Scintilla」をベースとして、Win32 APIコールを用いてSTLを利用したC++で実装されています。

■人気アプリ

Notepad++は、「SourceForge Developers Choice Award for Best Developer Tool」を2回受賞した実績があります。

また、Stack Overflowによる人気調査によると「2015年に1位」「2018年に3位」と上位に位置しています。

■タブインターフェース

タブインターフェースをサポートしているため、1つのウィンドウで複数のファイルを編集できます。

■プラグイン

Notepad ++は、プラグインによる拡張機能が可能です。

「HTML構文チェック機能」「CSS構文チェック機能」「テキストソート機能」「文字の大文字小文字変更機能」「引用処理機能」など、さまざまなプラグインが用意されています。

プラグインの自作も行えます。

プラグインディレクトリ

→Notepad++ →Plugin Central(Directory for Notepad++ plugins)

■その他の特徴

・カスタマイズ可能GUI
・異なる引数で起動

主な機能

■構文ハイライト機能

Notepad++はソースコードエディタであり、「プログラミング言語」「スクリプティング言語」「マークアップ言語」などに対して、「構文強調表示」「コード折りたたみ」「制限付きオートコンプリート」機能を提供します。

■その他の機能

・テキストファイルのクロスプラットフォーム対応機能
・多言語対応機能
・マルチビュー機能
・ドキュメントマップ機能
・WYSIWYGプリントアウト機能
・ズームイン/ズームアウト機能
・Perl互換の正規表現「PCRE」による検索/置換機能
・自動補完機能---単語補完、関数補完、関数パラメータヒント
・ブックマーク機能
・マクロ機能---記録と再生

補足情報

■同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Brackets」「Atom」「Visual Studio Code」など。

■オフィシャルサイト

オフィシャルサイト

→Notepad++

ライセンス情報

Notepad++のライセンスは「GNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→GitHub →notepad-plus-plus/notepad-plus-plus →notepad-plus-plus/LICENSE

ダウンロード

→Notepad++ →Download

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

Notepad++最新TOPICS

最新情報はありません。

Notepad++最新CLOSEUPコラム

イベント情報

セミナー講演資料

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

SIer企業の「リスキリング」実現ロードマップを解説 〜開発現場で必要なスキルを実践しながら学べる学習プラットフォーム〜

リアルタイム性の高いIoTの課題とは?スマートシティを支えるMQTT ~IoTメッセージングプラットフォームを活用し、セキュリティ確保や通信到達保障を簡単に実現~

ローコード/ノーコードのツール比較と内製化 ~ユーザー企業は、ノーコード/ローコードで内製化できるのか?~

  • オープソース書籍(サイド)
  • OSSNEWSに広告を掲載しませんか?

facebook

twitter