AngularJS(アンギュラージェイエス)。Googleとコミュニティにより開発されているオープンソースJavaScriptアプリケーションフレームワークです。ブラウザ上で動作するWebアプリケーション開発にMVCアーキテクチャを取り入れることを目的としています。

オープンソースのフレームワーク/AngularJSとは

AngularJS(アンギュラージェイエス)。Googleとコミュニティにより開発されているオープンソースJavaScriptアプリケーションフレームワークです。ブラウザ上で動作するWebアプリケーション開発にMVCアーキテクチャを取り入れることを目的としています。

■関連する比較ページ

基本情報

概要

AngularJS(アンギュラージェイエス)とは、Googleとコミュニティにより開発されているオープンソースJavaScriptアプリケーションフレームワークです。ブラウザ上で動作するWebアプリケーション開発にMVCアーキテクチャを取り入れることを目的としています。

基本説明

AngularJSは、テンプレート言語としてHTMLを使用して、アプリケーションコンポーネントを分かりやすく簡潔にするためにHTML文法を拡張します。「データバインディング」と「DI(依存注入)」を通して大部分の余計なコードを排除できます。複雑なWebアプリのフロントエンドも効率よくシンプルに実装できます。

AngularJSの思想として、『UI構築とソフトウェアコンポーネントを同時に行う際には、 命令形のコードはビジネスロジックが表現するのに優れてはいるものの、 命令形のコードより宣言コードのほうが優れている』という信念のもとに構築されています。

AngularJSは、クライアント側JavaScriptのコントローラでデータモデルを管理し、画面(ビュー)とリアルタイムにデータを交換するようなアプリケーションに適したフレームワークです。

AngularJSは人気が高く、Googleが開発に携わっていることにより、安心して学習できるフレームワークです。

得意分野/不得意分野

AngularJSを使うと、設計/実装ルールがある程度強制されるため、それに従うことで、コード量削減や、品質の差を小さくするなど、生産性が大きく向上することが期待できます。

AngularJSはCRUDアプリケーション構築を念頭において設計されています。マスターメンテのようなCRUD系アプリ/業務系アプリなどの、各機能が独立した画面として存在し、フォームでデータ送受信を行うようなアプリに向いているとされています。

AngularJSは、高階層での抽象化により、アプリケーション開発を簡素化します。 ただし、抽象化は柔軟性を犠牲にするという一面もあるため、 すべてのアプリケーションがAngularJSに適しているわけではありません。

ゲームアプリ(変化するデータが大量、速度重視)や、シングルページアプリケーション(画面遷移しないWebアプリ)は、あまり向いていないとされています。

経緯

2009年 初版発表

2012年6月 バージョン1.0.0がリリース

TOPに戻る

主なポイント

■フルスタックフレームワーク
■HTMLテンプレート
■テンプレートエンジン(モデルの値をレイアウトするための機能)
■双方向データバインディング(モデル/ビュー間での値の変更を互いに反映させる機能)
■MVWパターン(MVCの派生パターン)
■ディレクティブ(条件分岐、繰り返し、イベント処理など、ビューで利用する定型的な機能を提供するカスタムタグ/属性)
■カスタムディレクティブ(再利用可能なコンポーネントと独自のマークアップ)
■ディープリンク(動的ページにリンクを設定)
■DI(依存性注入)
■フィルター(ビューに出力すべき値を加工する機能)
■ルーティング(URLに応じて適用するテンプレートを切り替え)
■Ajax通信機能
■REST志向
■フォームバリデーション
■サーバとの連携
■ローカライゼーション
■テスト環境(ユニットテスト、e2eテスト)

TOPに戻る

同様製品(概要情報)

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

「Backbone.js」「Knockout.js」「Ember.js」など。

TOPに戻る

導入事例

世界中で人気が高まっています。

TOPに戻る

ライセンス情報

AngularJSのライセンスは、「MIT License」です。このライセンスに従うことを条件として、ソースコードの改変と公開が許可されています。

TOPに戻る

ダウンロード

ダウンロードページ

TOPに戻る

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

AngularJS最新TOPICS

【資料と動画を公開】7/15 設計情報からAngularのコードを自動生成する(2021年08月14日 08:15)

2021/7/15(木)「設計情報からAngularのコードを自動生成する」と題したセミナーが主催:株式会社 第一コンピュータリソースにて開催されました。 本セミナーでは、最小限のコードを書くだけで済むローコード開発は需要がますます高まる中、GoogleのJavaScriptフレームワーク「Angular」での開発を検討している皆さまへ向けて、システム設計ツール「VSSD」で設計した情報から...

AngularJS最新CLOSEUPコラム

イベント情報

セミナー講演資料

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

ローコード/ノーコードのツール比較と内製化 ~ユーザー企業は、ノーコード/ローコードで内製化できるのか?~

リアルタイム性の高いIoTの課題とは?スマートシティを支えるMQTT ~IoTメッセージングプラットフォームを活用し、セキュリティ確保や通信到達保障を簡単に実現~

CI/CDが開発ガバナンスの弱体化を招く?回避する方法とは ~複数ツールの組み合わせで生じる問題を、統合プラットフォーム「GitLab」で解決~

  • オープソース書籍(サイド)
  • OSSNEWSに広告を掲載しませんか?

facebook

twitter