BudgetRunner(バジェットランナー)。中小企業向け経営管理サポートを実現するための予算編成製品です。

オープンソースの予算管理/BudgetRunnerとは

BudgetRunner(バジェットランナー)。中小企業向け経営管理サポートを実現するための予算編成製品です。

基本情報

概要

BudgetRunner(バジェットランナー)は、中小企業向け経営管理サポートを実現するための予算編成製品です。

「BudgetRunner」は、クロスキャット社の商用版クラウド型予算管理サービス「CC-BudgetRunner」の予算編成機能をOSS公開したものです。

商用版「CC-BudgetRunner」は、予算編成機能、予実管理機能、その他機能などが搭載されていますが、OSS版「BudgetRunner」は、予算編成機能のみとなります。

Excelなどの表計算ソフトウェアで予算編成を行う場合、入力編成作業に多大な労力と時間が必要となります。さらに、入力ミス、計算式設定ミス、データ不整合、金額不整合などの問題が発生しがちとなります。そこで、BudgetRunnerを導入して予算編成作業を行うと、入力された予算データが、自動的にデータベースで一元的に管理されるため、データ精度を上げることができ、所要時間も効率化することができます。

BudgetRunnerは、Linux、Tomcat、PostgreSQL、PHPなどの各種OSSを基盤ソフトウェアとして開発されています。

TOPに戻る

主な機能

主な機能として、「予算入力」、「予算保存」、「予算承認」、「予算却下」などの機能がサポートされています。

BudgetRunnerは、3種類の方法で予算を入力することができます。予算科目ごとに異なる入力要件であっても、柔軟に対応して、入力することができます。

予算編成機能

【入力種類1 申請科目予算】
申請科目予算は、各部門において所属するメンバーが、一般ユーザとして入力や申請を行うものです。入力時に、予算科目よりも、さらに詳細な細目レベルでの登録が可能になっています。また、細目レベルには、細目名と備考(コメント項目)をテキストデータとして登録することができるため、管理者サイドが確認するべき申請根拠などについても、登録データとして保存・参照することができます。

申請科目予算の作成手順(一般ユーザ画面)

予算管理部門の管理者ユーザは、各部門からの申請状況をリアルタイムにチェックすることができます。

申請科目予算の状況確認(管理者ユーザ画面)

申請予算科目のステータスを変更することができます。各部門から申請された予算1件1件について、予算管理部門において、承認または却下の判定を行うことができます。却下された申請予算科目については、申請した各部門で修正登録をした後、再申請することができます。

申請科目予算のステータス遷移

【入力種類2 配賦科目予算】
全社共通経費を、各部門に配賦(振り分け)することができます。全社共通経費総額の入力後、配賦マスターデータで定義された配賦率に従って、各部門へ配賦されます。

配賦科目予算の作成手順

【入力種類3 入力科目予算】
人事部門で管理する、給与、通勤手当、住宅手当などの経費は、部門・科目単位で、合計金額を直接入力することができます。

入力科目予算の作成手順

TOPに戻る

同様製品(概要情報)

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

商用製品:「CC-BudgetRunner」など。

TOPに戻る

導入事例

主に、中小規模の領域で利用されています。

TOPに戻る

ライセンス情報

BudgetRunnerのライセンスは、「BSD 2-Clause License (aka FreeBSD License)」です。このライセンスに従うことを条件として、ソースコードの改変と公開が許可されています。

TOPに戻る

ダウンロード

ダウンロードページ

TOPに戻る

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

BudgetRunner最新TOPICS

サンプルレポートを使って経費予実管理をしてみよう-BudgetRunner(2013年12月10日 14:22)

こんにちは、クロスキャットの平井です。今回も、前回に引き続き、オープンソースの予算管理ソフト「BudgetRunner」を使った業務の予算管理について解説しています。前回は、「予算編成」についてのお話をしましたが、今回は、予算管理業務のもう一つの機能である「予実管理」についてお話させていただきます。経費予実管理の意味 経費予算は立てるだけでは意味がありません。実際の経費が実績として発生していく過...

イベント情報

セミナー講演資料

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

【機械翻訳の限界】製品マニュアル, 仕様書など高品質が求められる翻訳業務を効率化するには? 〜翻訳支援ソフトウェア(CATツール)と機械翻訳の組み合わせで、"精度"と"スピード"の両立を実現〜

システム開発の見積もり精度が重要となる理由 ~精度向上で工数削減、受注率を高める~

正社員・非正規社員の離職率を下げるためには? ~主観的な定性評価から、定量的なジョブ型評価への転換の重要性~

  • オープソース書籍(サイド)
  • OSSNEWSに広告を掲載しませんか?

facebook

twitter