AWS Database Migration Serviceとは、既存データベースをAWSへ移行するサービスです。データベースプラットフォームの同種異種を問わず、ダウンタイム最小限で移行できる点が特徴です。

Amazon Web Services/AWS Database Migration Serviceとは

AWS Database Migration Serviceとは、既存データベースをAWSへ移行するサービスです。データベースプラットフォームの同種異種を問わず、ダウンタイム最小限で移行できる点が特徴です。

概要

AWS Database Migration Serviceとは、既存データベースをAWSへ移行するサービスです。データベースプラットフォームの同種異種を問わず、ダウンタイム最小限で移行できる点が特徴です。

基本情報

プラットフォーム AWS(Amazon Web Services)
クラウドサービス名 AWS Database Migration Service
読み方 アマゾン データベース マイグレーション サービス
略称 AWS DMS

基本説明

AWS Database Migration Serviceにより、既存データベースから簡単安全にAWSに移行できます。

TOPに戻る

主な特徴

DMS構成要素

以下の構成要素を組み合わせて移行を行います。
・移行元データベース
・移行先データベース
・レプリケーションインスタンス
・エンドポイント
・タスク

簡単に移行できる

AWS Database Migration Serviceを利用することで簡単にデータ移行を行えます。

移行元DBと移行先DBを指定すれば、移行元DBのテーブル構造を解釈して、自動的に移行先DBプラットフォームに合わせたテーブルを作成し、データ移行を行います。

そのため、AWSマネジメントコンソールで数回クリックするだけで、SQL文を記述せずにDB移行を行えます。

ダウンタイムが最小限

データ移行処理中でも、移行元データベースに対して行われるすべての変更は、移行先データベースに対して継続的にレプリケートが行われます。そのため、移行プロセスの間も、移行元データベースは完全に利用可能な状態に保たれます。

「DBダウンタイムを、データ移行完了後のDB接続切り替え時間だけに抑えることができる」点が大きなメリットです。

多くのデータベースをサポート

「オンプレミスDB/クラウドDB」「同種間/異種間」で、多くのデータベースをサポートします。
・Oracle
・SQL Server
MySQL
PostgreSQL
MariaDB
・SAP ASE
・Amazon RDS
Amazon Aurora
・Amazon EC2で実行されているデータベース など

低コスト

「移行プロセス中に使用したコンピューティングリソース」と「追加ログのストレージ」に対してのみ料金が発生します。

高信頼性

AWS Database Migration Serviceは、「高い障害耐性」と「自己修復性」を備えています。

移行中断時には、プロセスが自動的に再起動され、停止した場所から移行が再開されます。

冗長レプリケーションインスタンスを有効化すれば、高可用性を実現できます。

AWS Schema Conversion Tool

「AWS Schema Conversion Tool」は、以下のデータベース要素を、移行先データベースプラットフォームのフォーマットへ自動変換する機能です。
・データベーススキーマ
・ビュー
・ストアドプロシージャ
・関数 など

自動変換できないコードにはマークが付され、手動で変換できます。

ユースケース

・異種データベース間の移行

・データベース統合
 1.複数のソースデータベースを単一のターゲットデータベースに統合
 2.分析用DBに集約

・継続的データレプリケーション
 1.災害対策用インスタンス同期
 2.データベースの地理的分散
 3.開発/テスト環境の同期

TOPに戻る

同様サービス

同様なサービスとして、次のようなものがあります。

Azure「Data Factory」など

TOPに戻る

導入事例

AWS Database Migration Serviceで、14000を超えるデータベースが移行されています。

オフィシャルサイトで活用事例が紹介されています。
→AWS Database Migration Service Customer Testimonials

TOPに戻る

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

AWS Database Migration Service最新TOPICS

オープンソース活用研究所、第三回目「AWSから見た、クラウドとオンプレミスとの使い分けと、クラウドの監視サービスの紹介」と題したコラムを掲載(2017年02月14日 09:15)

オープンソース活用研究所は「AWSから見た、クラウドとオンプレミスとの使い分けと、クラウドの監視サービスの紹介」と題したコラムを掲載しています。 2016年9月15日に都内で「今時の企業情報システム運用、知らないと損をするオンプレミスとAWSのつきあい方 ~ 情報システム部門の方々に贈るTISからのメッセージ ~」と題したセミナーが開催されました。その様子を全三回(一部隔週)にわたりご紹介してい...

イベント情報

セミナー講演資料

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

システム責任者が知っておくべき 「MySQLの高可用性/HA構成」 の選択肢と比較 〜 MySQLデータベースのダウンタイム“ゼロ”を目指す〜

【再放送】システム責任者が知っておくべき 「MySQLの高可用性/HA構成」 の選択肢と比較 〜 MySQLデータベースのダウンタイム“ゼロ”を目指す〜

【企業ネットワーク向け】ローカルブレイクアウト、適用できないSaaSはありませんか?通信速度や運用に課題はありませんか? 〜LBOに最適なネットワーク機器や管理ツールによる解決策をご提案〜

  • オープソース書籍(サイド)
  • OSSNEWSに広告を掲載しませんか?

facebook

twitter