Itamae(イタマエ)とは、サーバ管理を自動化する構成管理ツールです。「Chef」ライクなRuby DSLで記述するツールで、必要最低限の機能のみを揃えており、非常にシンプルに使用できます。

オープンソースの運用管理・運用自動化/Itamaeとは

Itamae(イタマエ)とは、サーバ管理を自動化する構成管理ツールです。「Chef」ライクなRuby DSLで記述するツールで、必要最低限の機能のみを揃えており、非常にシンプルに使用できます。

基本情報

概要

Itamae(イタマエ)とは、サーバ管理を自動化する構成管理ツールです。「Chef」ライクなRuby DSLで記述するツールで、必要最低限の機能のみを揃えており、非常にシンプルに使用できます。

基本説明

Itamaeは「Chef」のような記述性/柔軟性を持ちながら、シンプルで導入しやすい構成管理ツールを目指して開発されています。「できるだけツールの学習コストを下げ、構成管理の自動化を最短距離で実現する」ことを目標としています。

「Chef」は高機能である一方、「導入/設定/管理方法の学習コストが高い」「周辺ツールのインストールなどで導入までに手間がかかる」「設定ファイル記述/管理が複雑になりやすい」などの問題があります。
→Chefとは

Itamaeは、Chefのそれらの欠点を解消するために、「レシピを書いてitamaeコマンドを実行するだけ」のような非常にシンプルな設計になっています。

「機能がシンプル」「学習コストが低い」「サイズがコンパクト」「導入しやすい」「管理対象サーバにエージェントインストールが不要」などの特徴があります。

経緯

Itamaeは、クックパッド社員の荒井良太氏によって開発されました。

TOPに戻る

主な特徴

レシピ(RubyDSL)

Itamaeは、Chefと同様に、「レシピ」ファイルに設定内容を記述します。レシピは、Chefとほぼ同じフォーマットのRubyDSL(ドメイン固有言語)で記述し、Rubyコードとして実行されます。ChefとRubyの知識があれば、容易に導入できます。

レシピには、「リソース」と呼ばれる定義で、サーバのあるべき状態(どのようなソフトウェアがインストールされ、どのように設定されているかなど)を記述します。ただし、Chefと比べて標準サポートの管理対象リソースが少なく、一部パラメータなども異なるため、Chef向けレシピをそのままItamaeに転用することはできません。

Itamaeは、Chefにおけるcookbook/role/environmentなどの概念はなく、レシピのみを管理します。cookbook/roleの機能については、他のレシピを読み込むことで、同様の機能を実現しています。

Itamaeは、何度実行してもレシピに書かれた状態に収束(冪等性)するように作られています。

サーバ別設定

Chefでは、それぞれのサーバごとに異なる設定を行う機能として「Data Bag」がありますが、Itamaeにはそのような一元管理機能は用意されていません。

その代わりとして、レシピに与えるパラメータを別ファイル(JSONファイル/YAMLファイル)に分離することで、対象サーバごとに異なる処理を行わせることが可能です。

実行方法(1)SSH経由実行

Itamaeは、SSH経由で他サーバの構成管理を行えます。管理対象サーバに専用エージェントをインストールする必要はありません。

実行方法(2)ローカル実行

対象サーバにItamaeをインストールして、ローカル実行させることも可能です。

リポジトリ

設定ファイル/プラグインを提供する独自リポジトリはありません。

その代わり、Rubyパッケージ管理システム「RubyGems」を使って管理できるようになっています。

dry-runモード

実際には変更を加えずに変更点を表示する「dry-runモード」が用意されています。

TOPに戻る

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Chef」「Ansible」「Puppet」など。

TOPに戻る

導入事例

クックパッドの実運用環境に導入されています。

TOPに戻る

ライセンス情報

Itamaeのライセンスは「MIT License」です。このライセンスに従うことを条件として、ソースコードの改変と公開が許可されています。

TOPに戻る

ダウンロード

ダウンロードページ

TOPに戻る

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

Itamae最新TOPICS

最新情報はありません。

Itamae最新CLOSEUPコラム

イベント情報

セミナー講演資料

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

【データセンター / システム運用事業者向け】複雑化するハイブリッドクラウドの監視運用を効率化する最適解 ~AWS, Azure, GCPの統合監視と運用自動化~

クラウドサービスにおける膨大なデータのバックアップ課題 ~パッケージ化されたオンプレのバックアップシステムでコスト・品質の両立を手軽に実現~

「現場対応が必要」という、ネットワークと物理セキュリティの課題 ~クラウドサービスで簡単管理。”Cisco Meraki”と”Verkada”をご提案~

  • オープソース書籍(サイド)
  • OSSNEWSに広告を掲載しませんか?

facebook

twitter