「MusE」基本情報
■概要
MusE(ミューズ)とは、録音および編集機能を備えたMIDI/オーディオシーケンサーです。オーディオとMIDIの両方をサポートするデジタルオーディオワークステーション機能を提供します。
■基本説明
MusEは、録音および編集能力を備えたMIDI(Musical Instrument Digital Interface)およびオーディオシーケンサーです。
MusEはLinuxでの完全なマルチトラック仮想スタジオを目指して開発されています。
■動作環境(Linux)
MusEは、「ALSA(Advanced Linux Sound Architecture)」や「LASH(Linux Audio Session Handler)」などのLinux専用テクノロジに依存しているため、主要Linuxディストーションのみをサポートしており、Linuxバイナリが提供されています。
WindowsやMac OSXでは動作しません。
■経緯
・2006年 初版リリース
主な特徴
■MIDIサポート
MusEでは、実際の外部シンセサイザーに対して、MIDI経由で多くの共通MIDI信号をトリガーできます。MusEには内部シンセサイザーも搭載されています。
MusEはアナログオーディオ録音用のマルチトラックレコーディングスタジオとしても使用できます。
■ミキサー
MusEには、ミキサーが内蔵されているため、1つのウィンドウでMIDIとオーディオのミキシングを行えます。
■API「MESS」
「MESS(MusE Experimental Soft Synth)」は、プログラマーが独自のソフトウェアシンセサイザーを開発できるAPIです。
MESSのインターフェースは、MIDIデータとメソッドを提供します。
■XML形式設定ファイル
MusEの設定ファイル類は、すべてXML形式で保存されます。
問題がある場合に、設定ファイルを直接調査できるメリットがあります。
主な機能
■MIDIシーケンシング
リアルタイム録画/再生
MIDIファイルのインポート/エクスポート
入力フィルタ
MIDI編集機能
・ピアノロール
・ドラムエディタ
・リストビュー
・スコアエディタ
内部シンセプラグイン機能
・Fluidsynth soundfont(sf2)対応ソフトシンセ
・DX11をエミュレートするDeicsonze FMシンセ
標準シンセプラグインフォーマット---DSSI、VST、LV2
マルチチャンネルシンセのサポート
ハードウェアとソフトウェアの両方をサポートする外部シンセ
MIDIトランス
MIDI編集プラグインサポート
■オーディオシーケンス
リアルタイム録音/再生
複数のモノラル/ステレオの入力/出力
グラフィカル編集
オーディオトラックタイプ
・オーディオ入力
・オーディオ出力
・ウェーブトラック
・グループトラック
・AUX出力
標準プラグイン形式サポート---LADSPA、DSSI、VST、LV2
ドラッグアンドドロップによるインポートと配置
・プラグインとプラグインのプリセット
・部品
・MIDIファイル
・オーディオファイル
・AUX出力
補足情報
■オフィシャルサイト
オフィシャルサイト
→MusE(Main Page - www.muse-sequencer.org)
ライセンス情報
MusEのライセンスは「GNU General Public License」です。
詳細について、こちらを参照ください。
→MusE
ダウンロード
参考元サイト
※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。