Serverspec(サーバスペック)とは、サーバ状態のテスト自動化フレームワークです。『テスト駆動によってインフラコードのリファクタリングや開発を促進すること』を目標としており、「構築したサーバ環境が意図した通りに構成されているのか?」について自動的に確認作業を実施できます。

オープンソースの自動テストツール/Serverspecとは

Serverspec(サーバスペック)とは、サーバ状態のテスト自動化フレームワークです。『テスト駆動によってインフラコードのリファクタリングや開発を促進すること』を目標としており、「構築したサーバ環境が意図した通りに構成されているのか?」について自動的に確認作業を実施できます。

■関連する比較ページ

基本情報

概要

Serverspec(サーバスペック)とは、サーバ状態のテスト自動化フレームワークです。UNIX/LinuxサーバとWindowsサーバに対応します。

基本説明

Serverspecは、構築したサーバ環境が意図した通りに構成されているかについて自動的に確認作業を行えるツールです。

Serverspecの本質は『テスト駆動によって、インフラコードのリファクタリングや開発を促進すること』としています。

経緯

Serverspecは、宮下剛輔氏によって開発されました。

TOPに戻る

主な特徴

Ruby実装

Serverspecは、Rubyで実装されています。

そのため、UNIX/Linux系サーバだけではなく、RubyがインストールされているWindowsサーバでも利用できます。WindowsサーバからLinuxサーバのテストを実行したり、逆に、LinuxサーバからWindowsサーバのテスト実行もできます。

確認できること

「意図通りに適切にサーバ環境に反映されていること」を確認できます。「パッケージが正しくインストールされているか?」「TCPの何番ポートが正常にLISTEN状態になっているか?」「ファイアウォール設定で、あるIPアドレスからのアクセスをブロックする設定になっているか?」など、意図した設定通りにサーバが稼働しているかどうかを確認できます。

「意図していない影響がサーバ環境に発生していないこと」を確認できます。「iptablesの設定を変更した結果、あるプロセスにエラーが発生してしまっている」などの状況を確認できます。

構成管理ツール「Chef/Puppet」のように、「サーバがあるべき姿」をコード化することにより、サーバ状態を定義できます。

プログラミング手法である「TDD(テスト駆動開発)」のように、サーバの構築を実施し、繰り返しテストを行うことにより、常に「サーバがあるべき姿を維持できているか」を確認できます。

サーバ構築手段に縛られない

従来は、システム環境自動構築ツール(Chef/Puppetなど)で構築した場合は、それに依存するテストフレームワークが必要でした。

Serverspecは、サーバの構築方法に関わらず、サーバ状態の確認を行えます。

そのため、手動で構築したサーバであっても対応できます。

シンプルアーキテクチャ

Serverspecのテスト実行は、「テスト対象サーバにSSHログインして、コマンド実行結果を確認する」というシンプルなアーキテクチャです。対象サーバに専用エージェントをインストールするなどの手間は不要です。

Linuxサーバの場合はSSH接続、Windowsサーバの場合はWinRM(Windows Remote Management)接続が可能であれば利用できます。ローカル実行も可能です。

LinuxサーバへのSSH接続を経由したリモート実行パターンの場合、Serverspecサーバからテスト対象のサーバに対してSSH接続をして、各種確認用コマンドを実行します。そして、Serverspecサーバにて、その結果が正常かどうかを評価します。

OSごとのコマンド差異を吸収

Serverspecは、対象サーバのOS種別を判別して、テスト用実行コマンドを自動的に切り替えて処理を行います。

そのため、OS種別ごとにテストコードを書き分ける必要がありません。

テストスクリプト

テストスクリプトは、Rubyのテストフレームワーク「RSpec」に準拠しています。

TOPに戻る

同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Infrataster」など。

TOPに戻る

ライセンス情報

Serverspecのライセンスは「MIT License」です。このライセンスに従うことを条件として、ソースコードの改変と公開が許可されています。

TOPに戻る

ダウンロード

ダウンロードページ

TOPに戻る

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

Serverspec最新TOPICS

最新情報はありません。

Serverspec最新CLOSEUPコラム

イベント情報

セミナー講演資料

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

マネージドサービス事業者の"サービス拡充"と"運用効率化"の両立 ~AWS,Azure,オンプレ…監視対象の拡大と、アラート対応・報告書作成などの業務効率化は、両立できるのか?~

「現場対応が必要」という、ネットワークと物理セキュリティの課題 ~クラウドサービスで簡単管理。”Cisco Meraki”と”Verkada”をご提案~

【データセンター / システム運用事業者向け】複雑化するハイブリッドクラウドの監視運用を効率化する最適解 ~AWS, Azure, GCPの統合監視と運用自動化~

  • オープソース書籍(サイド)
  • OSSNEWSに広告を掲載しませんか?

facebook

twitter