PowerShell(パワーシェル)とは、Microsoft社が開発したシェル(スクリプト言語)です。拡張可能で高機能な運用管理機能を提供します。
PowerShellは、タスク自動化および構成管理フレームワークであり、コマンドラインシェルとそれに関連するスクリプト言語で構成されています。
システム管理者やパワーユーザー向けに設計されており、システム管理でよく使われる処理を実行したり、スクリプト化して自動実行を行えます。「.NET Framework」を基盤として動作します。
・2003年:初期版発表
・2006年:初版リリース
・2016年:オープンソース化
Windows環境では、コマンドプロンプトの進化版「Windows PowerShell」として、Windowsを管理するための新しいシェルとして開発されました。
コマンドプロンプトに関連するさまざまな問題を解決し、新しい機能を追加することによって、コマンドラインとスクリプト環境を改善するように設計されています。
Windows7以降には標準で搭載されており、Windowsサーバ群のデフォルトシェルになっています。
Microsoftは、Windows用であった「Windows PowerShell」をオープンソース化したことにより、「Linux」や「macOS」でも動作するようになりました。
コマンドプロンプトは、MS-DOSやWindowsに搭載されていたコマンドラインツールです。
限定的な機能しか利用できないため、管理機能自動化に対応しきれない問題がありました。
Microsoftは、1998年、コマンドプロンプトの短所を補うものとして「Windows Script Host(WSH)」を提供しました。
「シェルに統合されていない」「ドキュメント不足」「セキュリティ上の欠陥」「システム上の脆弱性になりうる」などの問題があり、広く普及することはありませんでした。
Microsoftは、2003年、「Windowsや自社製品のシステム管理/自動化を行うための新世代シェル」および「スクリプトとして実行可能なプログラミング言語」として「Monad」(後のPowerShell)を発表しました。
→Microsoft →PowerShell(PowerShell Documentation | Microsoft Docs)
PowerShellのライセンスは「MIT License」です。
詳細について、こちらを参照ください。
→GitHub →PowerShell/LICENSE.txt
→GitHub →PowerShell/PowerShell
同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。
オープンソース製品:「Bash」など。
「PowerShell」とは 概要 「PowerShell」は、クロスプラットフォームのタスク自動化ソリューション。 「Windows」「Linux」「macOS」上で動作する。 特徴