Selenide(セレニド/セレナイド)とは、「Selenium WebDriver」を利用したテスト自動化フレームワークです。

オープンソースの自動テストツール/Selenideとは

Selenide(セレニド/セレナイド)とは、「Selenium WebDriver」を利用したテスト自動化フレームワークです。

■関連する比較ページ

「Selenide」基本情報

■概要

Selenide(セレニド/セレナイド)とは、「Selenium WebDriver」を利用したテスト自動化フレームワークです。

■基本説明

Selenideは、読みやすく保守しやすい自動テストをJavaで記述できるフレームワークです。

「シンプルAPI」「Ajaxサポート」「強力なセレクター」「簡単な設定」などの特徴があります。

■オフィシャルサイト情報

オフィシャルサイト

→Selenide

ライセンス情報

Selenideのライセンスは「MIT License」です。

詳細について、こちらを参照ください。
→GitHub →selenide/selenide →LICENSE

ダウンロード

→Selenide →QUICK START

■同様製品

同様な機能を提供する製品として、次のようなものがあります。

オープンソース製品:「Selenium」など。

「Selenide」の主な特徴

■Seleniumラッパー

「Selenium」とは

Seleniumは、Webアプリケーションのテスト自動化を実現するブラウザ駆動型テストツール群です。ブラウザ操作からテストスクリプトを作成でき、Webベース管理タスクの自動化も行えます。

→OSSxCloudNews →オープンソースの自動テストツール/Seleniumとは

Selenide=「Selenium」ラッパー

Selenideは「Selenium WebDriver 2.0および3.0」をベースにしており、それと互換性があります。

基本的に「Selenium WebDriver」はブラウザ操作用ツールであるため、UIテストにおいて、「動的コンテンツ」「JavaScript」「Ajax」「タイムアウト」などの不安定性があります。

そこで、Selenideは、これらの問題を解決するために、「Selenium WebDriverの上に構築された自動テストツール」として開発されました。

透過的Webドライバ

Selenideにおいて「Selenium WebDriver」を直接操作する必要はありません。

「Selenium Grid」サポート

Selenideは「Selenium Grid」もサポートしています。

■ビジネスロジックテストに集中

Selenideを利用すると、アプリケーションテスト時に以下のような点について考慮することなく、ビジネスロジックテストに集中できます。
・ブラウザシャットダウン
・タイムアウト
・StaleElement例外処理
・関連するログ行検索 など

■シンプルAPI

Selenideは、UIテストでSelenium WebDriverを使用するための簡潔なAPIを提供します。

→Selenide →selenide API

「Selenide API」が「Selenium WebDriver API」よりも優れている点

→GitHub →selenide/selenide →Selenide vs Selenium

■主要ブラウザサポート

Selenideは、Webドライバをバインドしているブラウザであればテストを実行できます。
・Chrome
・Firefox
・Safari
・Internet Explorer など

■ビルドスクリプト

Selenideは、「Ant」「Maven」「Gradle」などのツールを利用して、ビルドスクリプトを実行できます。

→GitHub →selenide/selenide →Build script

 

参考元サイト

※定期的にメンテナンスを実施しておりますが、一部情報が古い場合がございます。ご了承ください。

Selenide最新TOPICS

最新情報はありません。

Selenide最新CLOSEUPコラム

イベント情報

セミナー講演資料

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

エンジニアにとって「情報発信」は重要なのか? ~テックピット DEVELOPERS RESKILLING CONFERENCE クロージングセッション~

ローコード/ノーコードのツール比較と内製化 ~ユーザー企業は、ノーコード/ローコードで内製化できるのか?~

リアルタイム性の高いIoTの課題とは?スマートシティを支えるMQTT ~IoTメッセージングプラットフォームを活用し、セキュリティ確保や通信到達保障を簡単に実現~

  • オープソース書籍(サイド)
  • OSSNEWSに広告を掲載しませんか?

facebook

twitter