「nano」の主な特徴として、「画面レイアウト」「直感的操作」「中機能エディタ」「日本語対応」「省メモリ」「設定ファイル(Nanorc)」について紹介します。

「nano」の主な特徴

「nano」の主な特徴として、「画面レイアウト」「直感的操作」「中機能エディタ」「日本語対応」「省メモリ」「設定ファイル(Nanorc)」について紹介します。

■関連する比較ページ

「nano」の主な特徴

■画面レイアウト

nanoのデフォルト画面は、上から順に「タイトルバー」「編集ウィンドウ」「ステータスバー」「ヘルプライン」の各エリアで構成されています。

タイトルバー

タイトルバーは、左/中央/右の3つのセクションで構成されています。

左のセクションには、nanoのバージョンが表示されます。

中央のセクションにはファイル名が表示されます。ファイル名が未設定の場合は「新しいバッファ」と表示されます。

右のセクションには、「Modified」などの編集モードが表示されます。

ステータスバー

ステータスバーには、各種ステータス情報が表示されます。

「エディタを使用して発生したエラーメッセージ」「(ユーザー入力)検索文字列」「(ユーザー入力)ファイル名」などが表示されます。

ヘルプライン

画面下部にある2つのヘルプラインには、利用頻度が高い「コマンドヘルプ」が常に表示されています。

それ以外のコマンドについては、Ctrl+Gでヘルプが表示され参照できます。

■直感的操作

nanoは「直感的に操作できる」という点が最大の特徴です。

今でも多く使用されているスクリーンエディタ(vim/Emacsなど)では、一通りの操作を行うために複雑なコマンド類を習得する必要があります。

しかし、nanoは、WYSIWYGに慣れているLinux初心者ユーザー(Windows系ユーザー)でも、容易に扱えるようになっています。

サーバにログインして行う作業が必要になった場合に、「vi」の操作方法を習得していない場合でも、nanoを利用できれば、最小限の設定ファイル書き換えなどを行えます。

WYSIWYG操作

・「vi」の場合は起動後に[i]キーを打たなければ文字入力できませんが、nanoは即座に入力可能
・矢印キーでカーソル移動
・[Back space][Delete]キーで文字削除 など

■「中」機能エディタ

nanoは「Emacs」や「vim」ほどの高機能性は望めませんが、「Windowsのメモ帳」ほど低機能でもありません。

nanoは、基本的なテキスト編集機能の他に、さまざまな機能を搭載しています。

・インタラクティブな検索/置換(正規表現検索)
・取り消し/やり直し
・構文色付け(シンタックスハイライト)
・自動インデント
・行間/列番号表示
・ファイルロック
・ファイルバックアップ
・多言語サポート など

■日本語対応

nanoは、UTF-8をサポートしており、日本語の入力/表示についても対応しています。

端末のエンコーディングがUTF-8に設定され、ロケール(LANG環境変数)がUTF-8である場合、Unicodeテキストの読み込みと保存が行えます。

■省メモリ

nano起動時のメモリ消費量は「1.5MB」以下で、軽量に動作できます。

実行可能ファイル縮小オプション

「ビルトインファイルブラウザ」「マウスサポート」「スペルチェック機能」などの各機能を個別に無効にすることで、さらに実行可能ファイルを小さくすることも可能です。

該当するすべての機能を無効にするオプションも用意されています。

■設定ファイル「Nanorc」

nanoの各種設定は、設定ファイル「Nanorc」で行います。

nano起動時に、nanoデフォルト設定を読み込み、次にユーザー固有設定「Nanorc」を読み込みます。

nanorc設定はnanoデフォルト設定よりも優先されます。さらに、コマンドラインオプションはnanorc設定よりも優先されます。

→nano →7.1 Settings

nano最新TOPICS

最新情報はありません。

nano最新CLOSEUPコラム

イベント情報

セミナー講演資料

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

ワークフローってどうやって使うの?初心者がつまずきやすいポイントとすぐに慣れるためのコツをご紹介 〜Microsoft Teams、LINE WORKSから承認依頼の通知を受け取る方法も解説〜

ひとり情シス(兼任情シス)の実態と、Google提唱の「SRE」による問題解決

運用確認用テストセミナー

  • オープソース書籍(サイド)
  • OSSNEWSに広告を掲載しませんか?

facebook

twitter