「GanttProject」のスケジューリングとタスクとして、「スケジューリングアルゴリズム」「依存関係制約」「タスク種類」について紹介。

「GanttProject」のスケジューリングとタスク

「GanttProject」のスケジューリングとタスクとして、「スケジューリングアルゴリズム」「依存関係制約」「タスク種類」について紹介。

■関連する比較ページ

GanttProjectでは、他のWBS管理ツールと同様に、タスクを階層的に管理しながら人的リソースの割り当ても含めて、スケジュールと進捗を管理できます。

スケジューリングアルゴリズム

GanttProjectのスケジューリングアルゴリズムは、「プロジェクト全体の期間をできるだけ短くする」ことを最終的な目標として、さまざまな制約を考慮してタスクの開始日を決定します。

スケジューラは、プロジェクトが変更されるたびに継続的に実行され、タスクを適切に更新します。

スケジューラは論理的かつ控えめに設定しようとしますが、無理がある設定をしようとすると対応できないため、基本的な仕組みを理解しておく必要があります。

→GanttProject →GanttProject Docs →User →GanttProject Scheduler

依存関係制約

■概要

「タスクAが終了したら、タスクBを開始する」のようなタスク間の依存関係制約を設定できます。

依存関係で結ばれているタスクの場合、先行のタスクAのスケジュールを変更すると、後続のタスクBが自動的に調整されます。

スケジューラがタスクを検討する場合、そのタスクが後続タスクの役割を果たすすべての依存関係をスキャンし、すべての依存関係の制約を満たす最も早い開始日を選択します。

■依存関係種類

Finish-Start依存関係

最も単純で最も頻繁に使用される依存関係は「Finish-Start依存関係」です。

これは、後続タスクが先行タスクの終了よりも早く開始できないことを示します。

ただし、場合によっては、後続タスクが数日後に開始される場合があります。

その他の依存関係制約

依存関係制約として以下のものがあります。

・Finish-Finish
・Start-Start
・Start-Finish

■ラグタイム

先行タスクと後続タスクの設定として「ラグタイム」を利用できます。

デフォルト値は0であり、正と負の両方の値を設定できます。

・ラグタイム「1日」 → 先行タスク終了の1日「後」に後続タスク開始
・ラグタイム「-1日」 → 先行タスク終了の1日「前」に後続タスク開始

タスク種類

■シンプルタスク

シンプルタスクは、デフォルトで作成される単純なタスクで、ユーザーが設定した日付にスケジュールされます。

デフォルトの日付はチャートに現在表示されている時間枠の開始日です。

タスクテーブルまたはタスクプロパティダイアログを使用して開始日を変更でき、週末または休日にタスクをスケジュールできない唯一の例外を除き、開始日として任意の日付を選択できます。

■制約タスク

制約があるタスクは、制約で指定された日付よりも早く開始することはできず、可能な限りその日付に近くスケジュールされます。

他に制約がない場合、スケジューラは指定された最も早い開始日にタスクを強制的に開始します。

■サマリタスク

1つ以上の他のタスクをグループ化するタスクは「サマリタスク」または「スーパータスク」と呼ばれます。

個別のタスクに期間を設定することで、タスクごとの作業期間をガントチャートとして表示し管理できます。階層で管理するタスクに関しては、親タスクが子タスクの作業期間を包含して表示します。

他の制約がない場合、サマリタスクの「開始日」「終了日」「期間」は、その子タスクの日付から計算され、子タスクの最も早い開始日と最後の終了日の差が期間となります。

サマリ後続タスク

サマリタスク自体に依存関係があり、後続タスクの役割を果たす場合、スケジューラはすべての子タスクに対して同じタイプの同じプロパティを持つ暗黙的な依存関係を作成します。

後続タスクがサマリタスクであるFinish-Start依存関係を考慮すると、子タスクは先行タスクが終了する前に開始できず、これに違反する子タスクの日付の変更は拒否されます。

GanttProject最新TOPICS

最新情報はありません。

GanttProject最新CLOSEUPコラム

イベント情報

セミナー講演資料

無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

ローコード/ノーコードのツール比較と内製化 ~ユーザー企業は、ノーコード/ローコードで内製化できるのか?~

CI/CDが開発ガバナンスの弱体化を招く?回避する方法とは ~複数ツールの組み合わせで生じる問題を、統合プラットフォーム「GitLab」で解決~

SIer企業の「リスキリング」実現ロードマップを解説 〜開発現場で必要なスキルを実践しながら学べる学習プラットフォーム〜

  • オープソース書籍(サイド)
  • OSSNEWSに広告を掲載しませんか?

facebook

twitter