オープンソース×クラウド情報サイト「OSS×Cloud News」。最新ニュースと、詳細な解説/コラムなどオープンソースとクラウドに関するコンテンツを提供。

OSSライセンスとは

OSSは改良や再配布を行うことが誰に対しても許可されていますが、まったくの無条件というわけではありません。このような改良や再配布を行う際の制限事項を定義したものがOSSライセンスです。

ただし、ライセンスといっても、有償ソフトウエアの購入時に渡される証書のようなものではありません。あくまでも、OSSの理念である自由な利用を促進するために利用者が守るべきルールを規定したものとなっています。

OSSライセンスで定義される制限事項は、主に次の2つです。

(1)どのような変更を改変(改良)とみなすか。

例えば、元のOSSのソースコードの中に直接コードを追加した場合は、常に改変とみなされますが、別のプログラム(OSSとは限らない)とリンクした場合は、OSSライセンスの種類によって改変とみなされる場合と、そうでない場合があります。

② 改変されたソースコードを公開する(OSSにする)必要があるか。

改変とみなされるような変更をOSSのソースコードに加えた場合、変更後のソースコードも公開する必要があるOSSライセンスもあります。このようなライセンスを持つOSSを自分のプログラムにリンクして使いたい場合、(1)の改変の定義にリンクが含まれていると、両方の条件から自分のプログラムのソースコードも公開する必要があるということになります。

OSSライセンスは、OSSのソースコードを公開する際に定義されますが、すべてのOSSが別々に定義を決めているわけではありません。実際には、決まった形式のライセンスが数種類あり、そのどれを採用するかを宣言して公開されるのがふつうです。

決まった形式のライセンスの中でも、代表的なのものが次の3つです。

(1)BSDライセンス

もっとも制限の弱いライセンスです。このライセンスでは、改変したソフトウエアのソースコードを公開する必要はありません。

(2)GPL (GNU General Public License)

もっとも制限の強いライセンスです。このライセンスでは、リンクも改変とみなされ、リンクした自分のプログラムのソースコードも公開する必要があります。

(3)MPL (Mozilla Public License)

改変したソフトウエアのソースコードを公開する必要はありますが、リンクは改変とみなされませんので、自分のプログラムのソースコードを公開する必要はありません。

OSSとは|コンテンツインデックス

OSSNEWSに広告を掲載しませんか?
無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

SMS認証の代替手段、より高セキュアな“電話発信認証サービスTELEO”とは? ~スマホによる多要素認証の比較と、SMS認証のリスク~

正社員・非正規社員の離職率を下げるためには? ~主観的な定性評価から、定量的なジョブ型評価への転換の重要性~

文書を作る過程における情報(Slack/Teamsでのコメントなど)をどう管理、共有するべきか? ~新しい文書情報管理の考え方~

  • オープソース書籍(サイド)

facebook

twitter