オープンソース×クラウド情報サイト「OSS×Cloud News」。最新ニュースと、詳細な解説/コラムなどオープンソースとクラウドに関するコンテンツを提供。

コマーシャルOSSとは

OSSの用途が拡大し、利用者が増加するにつれて、OSS自体をビジネスとする企業があらわれてきました。このような企業のビジネス・モデルとして代表的なものに、OSSサポート・サービスコマーシャルOSSがあります。

OSSサポート・サービスは、OSSの利用者に対して、インストール、セットアップ、バージョンアップといった技術的なサービスを提供するものです。
このビジネスはOSSを企業が導入するにあたり、自社のOSSに関する技術スキルを補完するために利用することで成り立ちます。

もう一つのコマーシャルOSSは、本来、無償であるはずのOSSを有償で提供するビジネスです。したがって、コマーシャルOSSを販売するベンダーは、無償で入手できるOSSに、何かしらの付加価値を付けなければなりません。

コマーシャルOSSが提供する基本的な付加価値としては、開発はすべてコミュニティが行いますが、それに加えて、ベンダーがインストーラやマニュアルなど、ふつうのOSSでは、あまり手がまわらないパッケージに関する作業を行うため、OSSに関する技術スキルを持たない企業でも、有償ソフトウエアと同じ感覚で導入できるという点にあります。
また、コマーシャルOSSは買い取りライセンスではなく、サブスクリプションと呼ばれる年間契約のライセンス形態であることが多く、このサブスクリプションの料金にサポート・サービスを含めることで、利用する企業に安心感を持たせる戦略をとっています。

しかし最近になって、コマーシャルOSSの中には、従来のOSSとはまったく異なるモデルも登場しています。そのモデルとは、ソフトウエア開発はベンダーが行い、有償版ソフトウエアとして提供すると同時に、ソースコードをOSSとして公開するというモデルです。
このモデルで提供されるOSSもコマーシャルOSSと呼ばれますが、ソースコードの著作権はベンダーが持っていて、コミュニティによる開発の成果を取り入れるかどうかもベンダーが判断するという点で、本来のOSSの理念とは異なるのではないかという議論も起こっています。

OSSとは|コンテンツインデックス

OSSNEWSに広告を掲載しませんか?
無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

文書を作る過程における情報(Slack/Teamsでのコメントなど)をどう管理、共有するべきか? ~新しい文書情報管理の考え方~

正社員・非正規社員の離職率を下げるためには? ~主観的な定性評価から、定量的なジョブ型評価への転換の重要性~

【Microsoft365ユーザー向け】クラウドメールサービスの保護に向いていない、ゲートウェイ方式メールセキュリティの課題 ~API連携・AI技術により、セキュリティ強化と運用効率化を実現~

  • オープソース書籍(サイド)

facebook

twitter