オープンソース×クラウド情報サイト「OSS×Cloud News」。最新ニュースと、詳細な解説/コラムなどオープンソースとクラウドに関するコンテンツを提供。

OSS(オープンソース・ソフトウエア)とは

ふつう、ソフトウエアのソースコードは知的財産として保護され、ソフトウエア・ベンダーと呼ばれる企業は、そこから作成されたバイナリ(実行イメージ)のみを販売してビジネスとしています。それに対して、OSS(オープンソース・ソフトウエア)とは、ソースコードが無償で公開され、改良や再配布を行うことが誰に対しても許可されているソフトウエアのことです。

OSSと似たようなソフトウエアにフリーウエア(フリーソフト)があります。
フリーウエアも無償で提供され、だれでも使うことができます。
しかし、フリーウエアの多くは、個人向けのちょっとした便利な機能(圧縮・解凍とか)を実現するツールで、開発も個人で行われている場合がほとんどです。
一方、OSSは、OSやデータベースといった企業向けシステムでの利用を目的としたものが対象となります。OSSは、このようなシステムでも使用に耐える機能や品質を実現するために、多くのボランティア開発者がインターネットを介して共同開発しており、この集団のことをOSSコミュニティと呼びます。

OSSは改良や再配布を行うことが誰に対しても許可されていますが、まったくの無条件というわけではありません。このような改良や再配布を行う際の制限事項を定義したものがOSSライセンスです。

OSSとして提供されている代表的なソフトウエアとしては、LinuxやApacheが思い浮かびます。確かに、初期のOSSは、LinuxやApacheのように、OSやWebサーバといった基盤系のソフトウエアがほとんどでしたが、その後のOSSの発展により、現在ではERP、CRMといった業務アプリケーションの分野にまで拡がっています。

このように、OSSの用途が拡大し、利用者も増えてくると、OSS自体をビジネスとする企業もあらわれます。このような企業のビジネス・モデルには、OSSサポート・サービスとコマーシャルOSSがあります。

OSSとは|コンテンツインデックス

OSSNEWSに広告を掲載しませんか?
無料資料プレゼント

2021/03/04 セキュリティDAYS Keyspider資料

講演資料を見るには、 プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力しご請求ください。

またご入力いただきました情報は、当該資料の作成・提供企業とも共有させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。

本資料を見るには次の画面でアンケートに回答していただく必要があります。



セミナー講演資料公開中

【Microsoft365ユーザー向け】クラウドメールサービスの保護に向いていない、ゲートウェイ方式メールセキュリティの課題 ~API連携・AI技術により、セキュリティ強化と運用効率化を実現~

文書を作る過程における情報(Slack/Teamsでのコメントなど)をどう管理、共有するべきか? ~新しい文書情報管理の考え方~

正社員・非正規社員の離職率を下げるためには? ~主観的な定性評価から、定量的なジョブ型評価への転換の重要性~

  • オープソース書籍(サイド)

facebook

twitter