オージス総研 デジタルマーケティング | ユーザーエクスペリエンスを高めるWeb サイトの構築プロセス(3)

ユーザーエクスペリエンスを高めるWeb サイトの構築プロセス(3)

オージス総研 デジタルマーケティング

2016年09月02日
オージス総研 西永英樹・安松健

前回は「利用状況を把握する方法」と「要求事項の明確化」について、具体的な手法を紹介しました。

今回はWebサイトにおける「ユーザーの要求事項を満足させる設計による解決策の作成」と「要求事項に対する設計の評価」の進め方について手法を紹介します。

ユーザーの要求事項を満足させる設計による解決策の作成

 

プロトタイピング

前回紹介したカスタマージャーニーマップでは課題の抽出までを行いました。

【カスタマージャーニーマップ】

スライド-カスタマージャーニーマップ

カスタマージャーニーマップで課題が抽出できればあとは改善施策を考えて実行するだけです。ただし、いきなり開発してしまうと修正が発生したときに大きなコストのロスが発生します。

そこで当社ではワークショップで企画アイデアを出し合ってからプロトタイピングを行います。プロトタイピングは画面設計の場合、いわゆるワイヤーフレームで行います。

また、モバイルアプリやECサイトのようなアプリの動きが重要な場合は、プロトタイピングツールを使って紙芝居形式のプロトタイプを作ることもあります。

【ワイヤーフレーム】

スライド-ワイヤーフレーム

 

要求事項に対する設計の評価

 

ユーザビリティテスト

Webサイトはリリース後の修正が容易なため、プロトタイプを確認してそのまま実装することも多いですが、モバイルアプリやECサイトの場合はプロトタイプ時点でユーザビリティテストを行うことがあります。

【オージス総研のユーザビリティテスト】

※詳細については以下の画像をクリックしてください。

スライド-オージス総研のユーザビリティテスト

A/Bテスト

Webサイトはユーザーの行動データが容易に取得できるため、いくつかのデザインパターンを作成して、A/Bテストを実施することがあります。特に検索連動広告などのランディングページは文言やデザインによって大きく結果が変わることもあるので、よく実施します。

【オージス総研のA/Bテスト】

※詳細については以下の画像をクリックしてください。

スライド-オージス総研のA/Bテスト

まとめ:重要なのはトライ&エラーを繰り返すこと

ここまで3回にわたって人間中心設計型のWebサイト構築プロセスを紹介してきました。重要なのはトライ&エラーを繰り返すことです。人間中心設計は関係者でプロセスを共有しながら進めるため、失敗したときに「どこが間違っているのか」も共有しやすくなります。最初は手間に感じるかもしれませんが、是非トライしてみてください。

主催者コメント

三回目は、カスタマージャーニーマップの作成で浮かび上がった課題について、どのようにしてWebサイトなどに実装していくか、というテーマです。

まとめにも書いていますが、おそらくポイントは、いかに早くトライ&エラーを回していくか、ということではないかと感じました。

また、企画担当だけ、またはシステム担当だけではなく、デザイナーや他の関係者をまきこんでプロセスを進めていくことが、結果としてトライ&エラーのスピードアップにつながるのだと思います。

三回連載の本シリーズは、今回で最終回です。

デザインについてのセミナーは、次回は9月9日(金)に開催します。

ぜひご参加ください!

BtoBでマーケティング・オートメーションを成功させる、「カスタマージャーニーマップ」の活用とエンゲージメントマーケティング

オープンソース活用研究所 所長 寺田雄一

ご参考

本コラムの元になっているセミナーの講演資料は、以下からダウンロードできます。ぜひご参考ください。
https://majisemi.com/e/c/ogis-w-20160526-1


OSSNEWSに広告を掲載しませんか?

著者プロフィール

オージス総研 西永英樹・安松健

西永英樹 株式会社オージス総研 マーケティングプランナー

2003年大手WEB制作会社に入社し、多数のWEBサイトの企画プロデュースを担当。 2006年、株式会社エルネット(現オージス総研)入社。 プロデューサーとして「宅ふぁいる便プレミアム」や「ボブとアンジー」、コーポレートサイトを中心に数多くのリニューアル案件を担当。 アクセスデータなどの定量データやインタビューなどの定性データからWEBサイトデザインへの落とし込みに取り組む。

安松健 行動観察研究所 研究員(株式会社オージス総研)

2001年大手金融機関に入社し、顧客行動の調査・分析を担当。その後人材開発事業会社にて、マーケティング、財務などの問題解決型研修の企画・運営、ビジネスリーダーの能力開発に従事。現在は、調査分析からコンセプトデザインまでを担当し、創造活動のための場のデザインやファシリテーションを実践しながらクライアントの価値創造を支援。 「行動観察×データサイエンス」「行動観察×デザイン」「行動観察×システム開発」「行動観察×組織開発」に取り組む。

最新TOPICS

【講演資料を公開】11/15【経理部門向け】増え続ける経理業務のExcel問題を、kintoneで解決する ~会計業務支援をローコード開発で、経理DXのためのヒントを公開~(2022年12月15日 09:15)

2022-11-15(火)14:00 - 14:55 「【経理部門向け】増え続ける経理業務のExcel問題を、kintoneで解決する ~会計業務支援をローコード開発で、経理DXのためのヒントを公開~」 と題したウェビナーが開催されました。 皆様のご参加、誠にありがとうございました。 **当日の資料は**以下から無料でご覧いただけます。 ご興味のある企業さま、ぜひご覧ください。

関連オープンソース

Zimbra(ジンブラ)

  • グループウェア

Zimbra(ジンブラ)とは、メッセージング/コラボレーションソリューションです。ブラウザベースのインターフェースで、「メール機能」「スケジューラ機能」「アドレス帳機能」「ファイル共有機能」「タスク機能」「各種サービス連携」などを総合的に提供します。

Roundcube Webmail(ラウンドキューブウェブメール)

  • グループウェア

Roundcube Webmail(ラウンドキューブウェブメール)とは、オープンソースWebメールソリューションです。「MIMEサポート」「アドレスブック」「フォルダ管理」「メッセージ検索」「スペルチェック」など、Eメールクライアントに期待される機能を提供します。

ownCloud(オウンクラウド)

  • ドキュメント管理

ownCloud(オウンクラウド)とは、ファイルホスティングサービスを構築できるコンテンツコラボレーションプラットフォームです。独自のデータアクセス制御やセキュリティにより、セキュアにファイル共有できるオンラインストレージを構築できます。多数のクラウドアプリケーションを通じてアクセスできます。

WooCommerce(ウーコマース)

  • EC

WooCommerce(ウーコマース)とは、WordPress上でプラグインとして動作するオープンソースのeコマースプラットフォームです。さまざまなカスタマイズが可能であるため、必要なeコマースWebサイトを構築できます。「新規ビジネス用途」「実店舗オンライン化」「クライアント向けサイト構築」などの各種用途に対応できます。

Liferay(ライフレイ)

  • ポータル/CMS

Liferay(ライフレイ)とは、Webシステム開発用総合プラットフォームです。機能部品(ポートレット)を組み合わせて、企業ポータルサイト/コンテンツ管理システムなどを構築できます。オープンソースポータルで世界市場シェア1位の導入実績があります。

moodle(ムードル)

  • eラーニング

Moodle(ムードル)はオープンソースのeラーニングプラットフォームです。LMS(Learning Management System)としての強力な機能を備えており、煩雑な学習状況の管理や採点をサポートし、より高い水準でのeラーニングの提供を可能とします。

Evergreen(エバーグリーン)

  • その他

Evergreen(エバーグリーン)は、図書館向けのエンタープライズクラス統合管理システムです。図書館の規模や複雑さに関係なく対応できる拡張性を特徴としています。「図書館スタッフ用図書資料管理サポート機能」や「利用者用図書資料検索機能」などを提供します。

Alfresco(アルフレスコ)

  • ドキュメント管理

Alfresco(アルフレスコ)とはオープンソースのECM製品です。エンタープライズレベルのコンテンツ管理機能とビジネスプロセス管理機能を提供します。エンタープライズコンテンツ管理機能により、「ビジネスドキュメント」「スキャナで取り込んだ画像データ」「写真データ」「設計図データ」「動画ファイル」など、あらゆる種類のコンテンツについて全社レベルでの共同コンテンツ管理を実施できます。

Aipo(アイポ)

  • グループウェア

※オープンソースグループウェア「Aipo」は、2018年3月31日で提供終了しています。Aipo(アイポ)とはオープンソースのグループウェア製品です。スケジュール管理機能やワークフロー機能などの一般的なグループウェアの基本機能を搭載しています。その他にも、メッセージ機能や、SNSとして使えるタイムライン表示機能なども搭載しています。

Ghost(ゴースト)

  • ポータル/CMS

Ghost(ゴースト)とは、プロフェッショナルパブリッシングに対応できるCMSプラットフォームです。「プロ向けに焦点を絞った新しいコンテンツプラットフォームを作成する」というKickstarterキャンペーンが大成功を収めた後に設立された非営利基盤「Ghost」を中心として開発されています。

Canvas LMS(キャンバスLMS)

  • eラーニング

Canvas LMS(キャンバスLMS)とは、オープンソース学習管理システム(LMS:Learning Management System)です。学習教材配信管理や成績管理など、学習に必要な各種要素を統合して管理できます。世界中の多くの学校で採用されています。

Interchange(インターチェンジ)

  • EC

Interchange(インターチェンジ)とは、Webベースの電子商取引用アプリケーションサーバです。「Webアプリケーションサーバ機能」「カタログ機能」「データベース機能」「Webサイト作成機能」「自動化機能」などを提供し、eコマースサイトを構築できます。

Pleasanter(プリザンター)

  • ローコード開発ツール

Pleasanter(プリザンター)とは、国産オープンソースのビジネスアプリケーションプラットフォームです。ノンプログラミングで簡単に統合業務アプリケーションを作成できます。「顧客管理」「営業支援」「プロジェクト管理」「問合せ管理」などの幅広い業務に活用でき、チームメンバー間のコラボレーションを向上できます。

Nextcloud(ネクストクラウド)

  • ドキュメント管理

Nextcloud(ネクストクラウド)とは、オンラインストレージ機能を提供するサーバソフトウェアです。自分自身がコントロールできる環境下にあるサーバにインストールして利用できます。「プライバシー」「セキュア」「柔軟性」などを特徴としています。

Odoo(オドゥー)

  • オフィススイート

Odoo(オドゥー)とは、オープンソースのWebベースビジネスアプリケーションスイートです。必要となるさまざまなアプリを組み合わせてカスタマイズすることで、ビジネスにフィットするアプリケーションスイートにすることができます。世界中で3700万人を超えるユーザーによって利用されています。

Mattermost(マターモスト)

  • その他

Mattermost(マターモスト)とは、企業向けの高信頼メッセージングツールで、Slack風チャット型コミュニケーションツールとして利用できます。エンタープライズレベルで使用できるメッセージングプラットフォームとして、コンプライアンス対応を重視して設計されています。

Magento(マジェント)

  • EC

Magento(マジェント)とは、世界トップクラスのオープンソースeコマース(電子商取引)プラットフォームです。「多言語対応」「多通貨対応」が可能な越境ECサイトを構築できます。Magentoには、越境ECサイトを構築し、ネットショップを運営するために必要十分な機能が一通り搭載されています。

Vtiger CRM(ブイタイガーシーアールエム)

  • CRM

Vtiger CRM(ブイタイガーシーアールエム)とは、オープンソースのCRM/SFAを中心とするビジネス管理スイートです。「営業管理」「マーケティング管理」「サポートサービス管理」「顧客管理」などの幅広い領域をカバーして企業の営業力を向上できます。

MosP(モスプ)

  • 人事給与/勤怠

MosP(モスプ)とは、「勤怠管理」「人事管理」「給与計算」機能を提供するWebアプリケーションです。日本製であり日本の法令やビジネス慣習に的確に対応できるため日本企業が安心して利用できるプロダクトです。

LibreOffice(リブレオフィス)

  • オフィススイート

LibreOffice(リブレオフィス)とは、「Microsoft Office」と同等の機能を持つ、オープンソース高機能オフィススイート製品です。一般的なLinuxディストリビューションのデフォルトオフィススイートになっており、世界で多くのユーザーが利用しています。

WordPress(ワードプレス)

  • ポータル/CMS

WordPress(ワードプレス)とは、コンテンツ管理システム(Contents Management System)です。「シンプルで直感的な操作性」「高いユーザビリティ」「Web標準設計準拠」「拡張性」などが評価され、CMS部門では世界シェアトップを誇ります。

Mastodon(マストドン)

  • その他

Mastodon(マストドン)とは、Twitterライクなサーバ分散型SNSサービスです。「1企業によって中央集権的に管理されることがないSNSサービス」として大きな注目を集めています。

Drupal(ドルーパル)

  • ポータル/CMS

Drupal(ドルーパル)とは、堅牢なアーキテクチャを誇るオープンソースCMS(Content Management System)です。

OnlyOffice(オンリーオフィス)

  • オフィススイート

OnlyOffice(オンリーオフィス)とは、「オンラインオフィススイート機能」+「各種オンラインコラボレーション機能」を提供する多機能ポータルです。

NetCommons(ネットコモンズ)

  • ポータル/CMS

NetCommons(ネットコモンズ)とは、情報共有基盤用コミュニティウェアです。特に教育分野などで利用されています。